LcND2015/07「Apple Musicにトライ」
LinkclubNews掲載コラム、07月分より、
タイトルは「Apple Musicにトライ」
----------------------------------
かつては新サービスといえば、真っ先に飛びついていた私ですが、最近はすっかり億劫になってしまい、しばし様子見などと言い訳しながら、試すことすらなくなってしまいました。いやいや、これではイカンですな。というわけで、今月の1日から、意外にも日本でもサービス開始となった久々の大型サービスで話題の聴き放題、Apple Musicを、みなさまと御一緒にイチからトライしてみましょうという企画です。ぜひ御参加ください。
まずは、iTunesでも、iPhoneでも、ひとまず最新ヴァージョンにアップデートが必要となります。アップデート後、最新iTunesでは上部タブのプレイリストの横に「For You」というカテゴリができていますので選んでみると、Apple Musicの3カ月無料のトライアルを開始と表示されますので、さっそくそのまま進みましょう。次にプランを選択しますが「個人」と「ファミリー」と選べますね。どちらかを選択後、お気に入りのジャンルを選ぶように指示されます。
気になるもの1回クリック、大好きなもの2回クリック、興味のないものは削除すると…。その後は、アーティスト選択がでますね。これも同様にいきましょう。
さてさて、いろいろプレイリストがレコメンドされてきました。わたしの場合、きゃりーぱみゅぱみゅが出てきたのは、おそらく、エレクトロとJ-Popをジャンル選択したからかもですね。みなさまはいかがでしょうか?どちらかというと、Apple Musicは邦楽に弱いという噂は聞いてましたが、売れ筋の主要アーティストなどは、そこそこ普通に聴けるかもしれません。やはりここで、好みの選択を変えてみたくなるというのが人情でしょうか。ちなみに、アカウント画面の「好きなアーティストを選択」で、再指定ができるようです。ここは試しに思い切って「クラシック」オンリーにしてみました。ここでもいわばメジャー路線に変わりありませんが、いくらか興味深いアーティストがピックアップされてきました。
ここからは「For You」で勧められた楽曲を、すこしづつ楽しみましょう。次にやることは、気に入ったら楽曲にハートのアイコンの「ラブ」を付けておくことです。これで好みの精度がアップするようです。そのラブのハートのとなりの「+」マークですが、これは「マイミュージックに追加」のボタンです。気に入ったアルバムで「+」を押すと、従来のマイミュージックのライブラリに追加されています。また「For You」のプレイリストで「+」を押すと、プレイリストに追加されます。
「For You」タブの横にある「New」というところを押してみます。なにやら、もっと縦横無尽にオススメされてきました。Apple Editorプレイリストのとなり「アクティビティプレイリスト」というのは、雰囲気で選べそうですので、そちらを選択。いろんな雰囲気やシチュエーションのカテゴリが現れました。今ちょうど、このコラム原稿をしたためておりますので、さらに「作業中」のカテゴリに入ってみます。その中に、いくつかのプレイリストがありますが、ここでは「ブルーノート:1950年代」ってのをチョイスしてみましょう。おお! まさに牛角に焼肉を食べに来ている雰囲気に支配されました。(牛角は、いつもなぜかBGMがジャズですね。)なるほど、普段から音楽聴きながら仕事したりしている方は、Apple Musicは、かなり重宝しますね。
最後に、3カ月の無料期間が終わって自動更新されないように設定しておきましょうか。アカウント設定のメニューからパスワードを入力して、アカウント情報へ入り、下部の設定より「購読」で「管理」をクリック、Apple Music メンバーシップの画面になりますので、自動更新を「オフ」に変更です。これで突然課金される心配なく、心置きなく無料期間を謳歌できるというものです。みなさまも、こちらの設定をお忘れなく。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)