« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »

2013.06.17

タクミのオケ談♪【楽譜に小節番号は必要か?】に挑む、その(2)

オケ専♪、コミュニティで18回目投稿。

MeasureNumber3

【楽譜に小節番号は必要か?】に挑む、その(2)|タクミのオケ談♪|コミュニティ|オケ専♪
http://t.co/pFEXyPIx2l

| | トラックバック (0)

2013.06.11

LcND2013/06「音楽を聞くと、仕事は捗りますか?」

LinkclubNewsDigest06月分より、
タイトルは「音楽を聞くと、仕事は捗りますか?」
------------------------------

作業中に音楽を流しますか?

私はといえば、ほとんど音楽は流しません。
最近ネットでニュースを漁っていると
「作業用BGMに最適な〜」
という記事を多く見かけるので、
その時は興味本位で試してみたりはするのですが、
その場で飽きてしまって、全く長続きはしません。
まぁ、向いていないタイプなのでしょう。
その代わりにiPad用のTVチューナーを手に入れたので、
常にiPadにTVを流した状態で、
原稿を書いたり、曲を書いたりしてますね。
まぁ、まさに今、この状況なんですけどね。

作曲するときに、作業用BGMなんてのは、
ほとんど不可能なのですが、
簡単なアレンジの作業をしたり、
単純に楽譜を作ったりする作業の裏で、
BGMってのは、意外とアリなんです。
視覚的な処理をしていることも多いし、
ちょっとしたBGM程度なら、
そもそもヴォリュームも低めですし、
半自動的に意識でマスキングしているのでしょうか。

さておき、そんな作業中の音楽の効用について、
興味深い記事を紹介しましょう。

・仕事中の音楽ってアリ? 数多くの研究結果から導いた5つのポイント : ライフハッカー[日本版]
 
まとめのポイントが5つありますが、なるほど、よくわかりますね。
思考や分析、記憶などの学習の際に音楽はあまりよくないかも。
それ以外は、かなり有用ではないでしょうか。
もちろんサウンドのタイプにもよるとは思いますが、
総論として、ぜひ参考にしたいです。

作業用BGMを求めているユーザーは、やはり多いので、
いろんなサービスをまとめて紹介されています。

・作業用BGM - NAVER まとめ

せっかくなので、わたしが今回試してみた作業用BGMのおすすめは
「focus@will」というサービスです。

Focus will

・focus@will

集中力を高めるために独自に選曲された
音楽ストリーミングサービスとのこと。
サイトデザインが限りなくシンプルで、わかりやすくて好感触です。

ひとまず、無料版は最大100分の再生ができます。
これは、研究に基づいているようですが、
100分は人間が一つの仕事に連続で集中できる最大時間なんだそうです。
さらに、作業に集中し始めるウォームアップに20分かかるそうなのですが、
およそ集中力が低下する、この20分のサイクルで
自動的に別のトラックに切り替わるという仕組みになってます。

実際に、この原稿を書きながら、
アップテンポチューンを流してみたりしてますが、
なんとなく捗っているかな。
アンビエントもいい感じです。
クラシックテイストは、個人的に耳が捉えようとしているのか、
ちょっと個人的には不向きかな。
iPhoneアプリもあるので、出先で仕事される方にもおすすめ。

音楽よりは環境音の方がいいという方もいらっしゃると思います。
試した中では、カフェの喧騒というのがよかったです。
こちらも、ライフハック系界隈では、たくさん紹介されていますが、
その名も「coffitivity」というサイト。

Coffitivity

・coffitivity

ぜひ、お好みのBGMを見つけてくださいませね。

| | トラックバック (0)

2013.06.07

映画『眠り姫』アクースモニウム演奏により、日本初上映

脅威のカルト作品『眠り姫』(七里圭監督作品/音楽・侘美秀俊)を、
ホールに多数スピーカーを設置して演奏するアクースモニウムにより日本初上映。
演奏は、日本で唯一のプロフェッショナルな演奏家・檜垣智也氏。
上映後には電子音楽研究の川崎弘二氏もお迎えし、
七里監督、檜垣氏によるトークあり。

2013年6月18日
17:30開場/18:00開演
寒梅館・クローバーホール(京都)
料金:500円均一

---
『眠り姫』(2007年/80分/DV)
監督:七里圭
原作:山本直樹
音楽:侘美秀俊(演奏:カッセ・レゾナント)
声の出演:つぐみ、西島秀俊、山本浩司
◎アクースモニウム演奏:檜垣智也
---

眠り姫の公式ホームページ
http://www.nemurihime.info/

公式情報&お問い合わせ:
http://www.doshisha.ac.jp/students/s_support/extra_program/clover/lineup.html

580514 490431217695592 1969331784 n

| | トラックバック (0)

« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »