タクミのオケ談♪金管・難関・頓珍漢
オケ専♪、コミュニティで10回目投稿。
金管の移調楽器、事情など。
渾沌とした目眩くナンセンスな慣例の世界にいらっしゃい。
http://okesen.snacle.jp/topic/oketopicdtl/id/takumioke/rid/63a7822ba849f0460a9d3ad8a35f2076
オケ専♪、コミュニティで10回目投稿。
金管の移調楽器、事情など。
渾沌とした目眩くナンセンスな慣例の世界にいらっしゃい。
http://okesen.snacle.jp/topic/oketopicdtl/id/takumioke/rid/63a7822ba849f0460a9d3ad8a35f2076
LcND9月分より
タイトルは「Apple次なるは、ネットラジオか?」
話題の音楽ストリーミングサービス「Spotify」の日本上陸が目前という動きに加えて、
Appleが「ネットラジオ」サービス投入に向けて、
レコード会社各社と楽曲ライセンスまわりの交渉に乗り出しているという。
・アップルで広告ベースの「ネットラジオ」サービス投入に向けた動き - WirelessWire News
なるほど、そういえば、
アップルが興味深い特許を取得したニュースというのがありました。
・アップル、ラジオとローカル再生の切り替えに関する特許を取得--CMのスキップも可能に - CNET Japan
既存のネットラジオサービスで想定される、競合としては
「Pandora」「Spotify」とか
どちらも国外では人気のネットラジオ的ストリーミングサービスですが、
いちはやく、米パンドラ株急落というニュースすら飛び込んできました。
・ネットラジオの米パンドラ株急落、アップルが競合分野参入の思惑で | テクノロジーニュース
「Spotify」は、いわゆる月額定額料金の「サブスクリプション型」と呼ばれる、
欧米各国で人気の音楽配信サービス。
日本でも2月に事前メールアドレス登録が始まったように、
いよいよ、アジア地域サービス開始間近かという段階。
もう一方、株価も影響した米「Pandora」ですが、
こちらは2000年にインターネットラジオというジャンルを
確立した老舗といってもよいでしょう。
すでにユーザー数1億5000万人を突破したといいます。
各国でこれほどまでに盛り上がる、ネットラジオサービスが、
日本で展開されないわけは、
幾度となく書きましたが、
著作権法の取扱やレコード会社の勢力が国別に違うということ。
昨今の日本国内事情ですと、
7月にソニーが「Music Unlimited」というサービスをスタートしています。
・Music Unlimited | ソニー
こちら月額1480円、まずまずの手頃感はあります。
今月に入ってから、邦楽ラインナップを強化、
AKB48やCHEMISTRYなども追加されたということなので、
これから利用者が増えていくかどうか。
現在でも1000万曲の洋楽レパートリーが充実していたり、
iPhoneアプリからの利用も可能なので、
洋楽ファンには、かなりおすすめのようです。
Appleの9月12日のイベントには、まだ間に合わないとの予測がありますが、
何れどんなカタチで実現されるか、ちょっと楽しみですね。
| 固定リンク
| トラックバック (0)