« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

2012.06.18

タクミのオケ談♪曲の本質に迫るには、まず《管弦打を還元だ!》

オケ専♪、コミュニティで5回目投稿です。

オーケストラと吹奏楽の差違など、色彩感に当て嵌めて。

http://okesen.snacle.jp/topic/oketopicdtl/id/takumioke/rid/743c010b219d5623cd2184279cbfadfa

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.06.14

近日上映される作品×2のお知らせ

音楽にて参加しております映画作品の上映があります。

■村松正浩監督作品『けものがにげる』(2007)が、
都内シネコンにて一週間限定上映されます。

映画の底力〜日本の若き才能が魅せます。〜
ndjc × ユナイテッド・シネマ 全33作品からのセレクション上映。
Dグループにて上映:他2本とあわせて3本の上映となります。

日時:6/16、6/18、6/22/20:30〜   
   6/19/18:30〜
会場:ユナイテッド・シネマ豊洲
http://www.unitedcinemas.jp/toyosu/film.php?movie=3101


■山口智監督作品『新堀川の上で』(2012)、
今年度の「ショートショートフィルムフェスティバル2012」にて
ショートストーリーなごや枠として上映。

同枠他2本とあわせて3本の上映です。

日時: 6月17日(日)11:15~13:05
会場: ラフォーレミュージアム原宿
http://www.shortshorts.org/2012/ja/list.php?cid=15

| | トラックバック (0)

2012.06.12

LcND2012/06「譜めくりのためのiPad」

6月分LcNDコラム記事より、題して「譜めくりのためのiPad」
それこそ、電子譜面の可能性にについては、
何度となく取り上げているのですが
ここ最近の状況など。

まずは、ヤマハの新製品の電子キーボード。

 ・EZ-J220 - PORTATONE(ポータトーン) - ヤマハ株式会社

Download

ファミリータイプで、iPadを譜面台に載せることを想定したユニークなもの。
注目は、iPadアプリと連動して、
演奏に沿って、自動譜めくりができるという新機能。
製品紹介の動画で確認できるように、ケーブルレスです。

なんでも、音響データ通信技術
「インフォサウンド(INFOSOUND)」を応用して
デジタル情報を音に変調、
人間にはほとんど聞こえないようにデータ伝送を行うのだという。
専用のiPadアプリは7月1日よりダウンロード開始。

というわけで、iPad購入を、しばし控えていた私ですが、
不覚にも「購入するか!」と、その気にさせてしまった最大の動機に、
iPadの持つ楽譜ビューワーとしての可能性の検証!
などという、もっともらしい名目があったりなかったり。

従来の紙の楽譜に比べて、
安定性・視認性・書き込み易さなど、トータルでこそ適いませんが、
デジタル化における最大の期待は「譜めくりを自動化」できること。

英語ではpage turner、日本では「譜めくリスト」なんて、
ユーモアを込めて呼ばれたりしますが、
楽譜をめくるという行為は、楽器演奏と不可分であります。

独奏で両手がふさがっちゃうような楽器などは、ホントに悩みドコロ。
そんな「譜めくり」に着目した、画期的楽譜アプリや周辺環境を紹介。

例えば、iPad登場以前からも電子楽譜システムといえば、
ペダルによる譜めくりという発想に変わりありません。
以下、Airturn(エアターン)というのは、なかなかよさそう。

 ・AirTurn / iPad の 電子書籍 楽譜 を足でめくる画期的ツール♪

BT 105 ATFS 2 ATPB 800

USBタイプ(BT-104)とBluetoothタイプ(BT-105)があり、
iPadは、もちろんBluetoothで。
トランスミッターとペダル部分が別なので、いろいろ使い勝手が広がりそう。

 ・piaScore

Top piascore

PDFリーダーアプリの「MagicReader」でも話題になった仕掛けか。
フロントカメラで、顔や手の動きを認識してページをめくる。
「piaScore」の方が、メトロノーム機能や書き込みができるなど、
楽譜に特化しているだけあって期待が大きいです。

これ、iPhoneと連携して、
iPhoneをリモコン代わりにして譜めくりを実現する
Air Page Turningという機能、
twitterへの投稿や、楽譜配信も実装、
その進化や着想、実にお見事といえます。

そんでもって、大本命、
国内で楽譜ソフトといえば「Finale」なのですが、
全てのFinaleファミリー・ファイルに対応した、
待望の無料iPadアプリ、
Finale SongBookが登場。

 ・Finale SongBook|フィナーレ・ソングブック - iPad用Finaleビューワー・アプリ

Icon songbook

Finaleの楽譜ファイルをの表示だけでなく、
専用音源とHumuan Playback再生や、
ワイヤレス楽譜プリントやパート譜の表示にも対応。

さっそく試してみましたが、安定性が向上すれば、
おそらく業界スタンダードになりますよ。

今のところ、記譜フォントの独自フォントや、
日本語版デフォルトの「Kousaku」「Rentaro」などに対応していないのですが
次期アップデートで改善されるとのこと。

http://www.finalemusic.jp/faq/faq.cgi?v=2012060618343610

| | トラックバック (0)

2012.06.11

2012.06.09ライブ御礼

6月9日(土)うたげの日vol.9終了しました。
遅ればせながら、御礼です。
雨の中、ご来場頂きました皆様ありがとうございました。

IMG 4906

以下、当日の演奏曲

lxのステージ(2ndStage)

01,睡眠不足時のララバイ (H.takumi)
02,花軍 (Miyuki.N)
03.ジャパネスク (Miyuki.N)
04.Monica#1〜Monica#2 (H.takumi)
05,NightLight (Hitomi.N)
06,Inochi (Hitomi.N)

「うたげオーケストラ」とのジョイント
「うたげオーケストラ+(プラス)」(3rdStage)

01,Pitch and Roll (H.takumi)
02,組曲「ドリーム・タイム」(Y.Satoh)
03,メデシン・ボオル (H.takumi)
04,朝の飲みもの (Y.Satoh)

この「うたげの日」共演させてもらうのは、今回で2回目ですが
ほんとうにアットホームで素敵な雰囲気。
演奏自体も楽しいのですが
終演後、お客様と歓談できるのが、最高の喜びです。

そして、急遽、助っ人共演頂いた
佐藤有介さん(Bass,Guitar,メロディオン,歌etc.)
有明のぶ子さん(Vibraphone)
西田紀子さん(Flute)
ありがとうございました!

またまた、ご一緒させていただきたく。

IMG 8923

| | トラックバック (0)

« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »