« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »

2012.05.29

タクミのオケ談♪「スコアって、総譜のことでスコァ?はい、ソウフぅ。」

4月から、オケ専♪なる、コミュニティでコラムを連載してます。

4回目の投稿完了。

内容は、6/3に初演される、
陸上自衛隊第9師団創立50周年のために書き下ろした
「The Last Resort 最後の砦」について

http://okesen.snacle.jp/topic/oketopicdtl/id/takumioke/rid/f24df77db32cab3269da362d239e728c

青森、青い海公園の野外ステージでの初演ですが
お近くの方いらっしゃいましたら、ぜひ。

| | トラックバック (0)

2012.05.09

LcND2012/05「オトナのためのVOCALOID」


Img 181550 1558947 1 1

LcNDコラム記事より、題して「オトナのためのVOCALOID」
「VOCALOID=ボーカロイド」です。
「オトナのための」といっても、アダルトなわけではなくて
お父さん・お母さん世代向けに、概要を解説。

まず、先日YAMAHAから公開された、
リアルタイムで演奏ができる、
VOCALOIDキーボードの紹介。
(実用的かどうかは、さておき。)

VOCALOIDキーボード - 日本語と鍵盤同時入力でリアルタイム歌唱合成 #DigInfo

 VOCALOID(ボーカロイド)?
例えば「初音ミク」っていうと、少しはピンとくるかしら。
ヤマハが開発した歌声合成技術。
メロディー(音階)と歌詞を入力するだけで、
人間の声を元にした歌声を合成する。

VOCALOID™ / ボーカロイド 公式サイト
 
 何を隠そう当方も、
辛うじて、コンピュータミュージックの講師の現場において、
幾らかの付き合いがある程度で、
そうでなければ、このジャンルにほぼ接点がないと思います。

客観的に観ても、未だ衰退ムードではなく
「ボカロ」というジャンルや文化として、
すっかり定着している感は有り。
一定のファンやユーザー愛好者は確実にいらっしゃる。
独自のキャラクターと音楽の融合、
はたまた同人コミュニティいうのが、
ボカロ文化の神髄。真骨頂。

シニア世代には懐かしい、あの昭和のスター、
植木等をボーカロイド技術で
この世に蘇らせるという企画があります。
「植木ロイド」として今夏にCDをリリースする予定。

植木ロイド「呼びました?」 - YouTube

music airport:ミュージックエアポート | より多くの音楽との出会いを 

亡くなった歌手の声から
ライブラリを作るのは不可能のようですが、
植木さんのご長男である、
比呂公一の歌声で作られたライブラリに、
声の違いを数学的に抽出して作成した
変換関数をかけるという方法で再現したという。
こりゃ、かける情熱は凄いもんですな。

| | コメント (0)

« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »