« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

2009.08.27

「パ・ド・ドゥ」

何度か舞台でご一緒させていただいた
(といっても、もちろん、わたしゃスタッフですけど)
役者さんである中谷大介さんの公演を紹介します。

今回は2人芝居なんだそうです。

そして音楽には、我らがlx+(ルクスプラス)の
CD「HANAKOMA」より選曲されているということで
僕らメンバーもとても楽しみにしております。

座席数に限りがあるようですので、
お問い合わせの上、ぜひ足をお運びください。

Nekomanmakakkokari-1

 猫にご飯(仮) 3杯目 「パ・ド・ドゥ」

 作 飯島早苗 

 出演:中谷大介 原田明希子(スーパーグラップラー・銀色金魚)

 演出/中田香奈
 演出助手/木原真一
 声の出演/大澤俊哉
      小野瀬菜月(しずくまち♭)
      鷺谷勝平
      下中裕子(チャリT企画)
      鈴木俊哉(スーパーグラップラー)
      鈴木義君
      藤田健彦
 照明/高木裕典 音楽/lx+
 宣伝美術/渕本ありさ
 制作/A.C/M

 公演日程
2009年8月
28日(金)19時
29日(土)13時・16時・19時
30日(日)13時・17時
(開場は公演30分前)

 会 場
田原町車両
〒111-0042
東京都台東区寿2-8-14
東京メトロ銀座線「田原町駅」徒歩5分

 問い合わせ
09042761360
nekomanmakakkokari@yahoo.co.jp

中谷さんのブログ
http://ryo0724.blogtribe.org/

| | トラックバック (0)

2009.08.25

「ビートルズで一番好きな曲」

不思議なお知らせです。

9月9日BEATLESの全アルバムリマスター盤の発売に合わせた
hmv.co.jp内のエンタテインメントウェブマガジン
『カルモン~Culture Monster~』第6.7号の
BEATLES特集ページにおいて

「ビートルズで一番好きな曲」ということで
たくさんのアーティストの中のひとりとして
寄稿させていただきました!

他のみなさんのも興味深いです。
ぜひぜひ、覗いてみてくださいませ。

・「カルモン」TOPページ
http://www.hmv.co.jp/news/article/907290100

・「みんなのビートルズ」コメント提供者一覧(第一弾)
http://www.hmv.co.jp/news/article/907290096

| | トラックバック (0)

2009.08.22

ご来場ありがとうございました

昨晩、lx+(ルクスプラス)のライブ演奏@新宿「たかのや」
にお越し頂いた皆様、お暑い中、
ご来場誠にありがとうございました!

機材の調子、精神の状態など、
不備が多々ありまして申し訳ありませんでした。
次はリベンジで、落ち着いた演奏を心掛けます!
温かいお声ありがたき。

090821Lxplus

090821@新宿「たかのや」セットリスト

1,Japanesque(miyuki)
2,DOMINO(miyuki)
3,ある日の三つのスケッチ、I,II,III(H.takumi)
4,Tuning(miyuki)
5,雨上がり(miyuki)
6,Coelacanth(miyuki)
7,Folklore Dance(H.takumi)
8,夕陽の沈む丘(H.takumi)

ピアノのひーちゃんと、ヴィオラのはたいくの
高校生時代の同級生のみなさまと
ぼくの大学の友人と打ち上げに。
終わった後のテンションは異常なんだな、これが。
同級生って良いですね、いつまでも。

次回は10月18日@たかのやさんです。
よろしくお願いします。

|

2009.08.20

貝を待った甲斐はあるのカイ?の会。

我がユニットの「lx+」のハタイクと、お仲間5人衆で
貝焼き専門屋台「和光」へ行きました。
http://www.yatai-wako.jp/index_frame.html

090819 2134541

本当に貝を焼くだけの店です。

店主のキャラクターが強烈です。
64パーセントが鼻歌、26パーセントが情熱
残り、ゆるさと、エグ味といい加減さ。
その他諸々、という成分と分析しました。

基本的に飲み物はセルフサービスです。
(女子にはサービス精神をみせるときがたまにあるようです)

貝を網にのせてくれた後、基本的に食材の面倒はセルフで。
店主はピアノを弾きまくりです。
ソバに居る手伝いの兄貴達は、
ドラムやベースでサポートしまくりです。

店の入り口を開放しきって、近所に轟くような
粋なセッションがはじまってしまいます。

昨日は、たまたま同行5人衆にsax吹きがいまして
店に掲げられていた台湾製の危ないサックスを
おもむろに手にするかと思うと、
ゆるいセッションの中で、
ゆるゆるのアドリブしまくっておりました。

090819 2240371

ちなみにsaxのマウスピースが
店の冷蔵庫に保管されているあたりが、
より、えぐい感じでベター。

店主曰く
「まずいと言われない為に、あえて味付けはしない。」
うーん、すばらしい屁理屈です。
そーいうの、好きです。

090819 2059181

楽器持参で行くといいことがあるかもしれません。
今度lx+のメンバーで遊びに行こうかと。

あっ、そうそう、ちなみにlx+のライブは今週の21日の金曜日です。
こちらも、お待ちしております。

http://www.lx-plus.com/lx+/News.html

| | トラックバック (0)

2009.08.19

「マリーナの小径」

拙作の楽曲が収録されたCDが発売されましたので、ご紹介。

ちなみにカテゴリーは
「ユーフォニアム・テューバ・アンサンブル」です。
おっと、通じませんかね。
れっきとした日本語なんですが、なにか。

とはいっても、ここを読んでくれる方は、
大部分が検索で飛んできた方かと察しますが
旧来の知人友人で吹奏楽やブラスバンド事情に繋がる人は
かなり貴重な方だと思いますので、
ややもすると説明を要するものと思います。

しかし、なんと言ったらいいか。
まぁ、同族低音金管楽器の集合体であります。
愛すべきブンブン、ボーボー、モサモサ、モコモコ達。

かつて、その辺鄙な「ユーフォニアム」という
楽器を吹いていた私なのですが
ここに録音された「マリーナの小径」という作品は
唯、あの時代の懐かしさと67パーセントのビターな思い出と、
小指先ほどのシニシズムを盛りつつも
ワクワクしながら、作曲した作品であったりもします。

同CDに収録された他の曲や作曲家のお名前を見る限り、
吹奏楽界の大御所達に、ドサクサに紛れ込んだ感じで、
正直、自分だけ畑違いであることに、ほぼ間違いはありません。

えーと、思い起こせば2004年の作品なので、忘れた頃の音源化。
なぜか楽譜だけは、早く発売させていただいたのですが。
果たして、どんな経緯で今回収録していただけたのか?
謎が深まるのも致し方なく。

加えて、相当希有な編成の楽曲である分
なんだか、嬉しさもひとしおだったりもします。

作曲当時は5重奏なら、やっぱり5本とも活かさなきゃ。という
あったりまえなのに、ちょっと考えると無謀なる信念!が
脳裏には、あったと思います。

そんなこんなで、愛すべきモコモコたちにご興味ありましたら、
ぜひよろしくお願いします。
以下詳細。

【CD】ブレーン・アンサンブル・コレクション Vol.10 バリ・テューバアンサンブル 喜歌劇「メリー・ウィドウ」セレクション
アンサンブルコンテストの選曲に役立つ全11楽曲を収録!

Bocd-8189-200

http://www.brain-shop.net/shop/g/gBOCD-8189/

| | トラックバック (0)

2009.08.10

lx+(ルクスプラス)8月 21 日ライブのお知らせ

お久しぶりです。
昨日は、夏フェスにいってきました。
いやぁ、暑かったけど、
やっぱりライブはいいですね。

次回のlx+(ルクスプラス)のお知らせです。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
〓 Live たかのや Presents 〓
【器楽な夜】
●2009.8月21日 (金)

 OPEN 19:00 / START 19:30
 Charge ¥2,000 + 1drink(¥600)

〈出演〉
・lx+(ルクスプラス)
 (Pf.南保ひとみ/Vl.波田 生/ピアニカ侘美秀俊)
・日吉真澄 (Pf.solo)
・aco-blue (Vn.sasuke / Pf.坂元一明/Gt.二宮義裕)

《ご予約・お問い合わせ》
info@lx-plus.com
http://www.lx-plus.com/

【新宿LIVEたかのや】
 http://www.takanoya-records.com/
(東京厚生年金会館となり,ファミリーマート地下)
 〒162-0022
 新宿区 新宿 5-2-3 MRCビル B1
 03-5919-0228

◆アクセス◆
・丸の内線:新宿御苑前1番出口 徒歩7分
・都営新宿線:新宿三丁目C7,C8出口 徒歩10分
・西武新宿線:西武新宿 徒歩15分
・JR新宿 東口 徒歩17分

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
ちなみに、今回のテーマは「夏祭り」
暑いひとときをみなさまと共有できることを楽しみに。

心よりお待ち申し上げます♪♪

|

« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »