電子譜面台の考察
当ブログ別館「オーケストレーション実践講座」に「電子譜面台の考察」について書きました。
http://takumi.air-nifty.com/orchestration/
期待はしておるのですが、実際にはまだまだでしょうね。
「電子譜面台」で検索かけると、特許のページが引っかかる、しかも複数。ということは、具体的なアイディアや開発研究は、進んでいるんだろうけど…。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
当ブログ別館「オーケストレーション実践講座」に「電子譜面台の考察」について書きました。
http://takumi.air-nifty.com/orchestration/
期待はしておるのですが、実際にはまだまだでしょうね。
「電子譜面台」で検索かけると、特許のページが引っかかる、しかも複数。ということは、具体的なアイディアや開発研究は、進んでいるんだろうけど…。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
スイス在住のギタリストが帰国中という連絡をもらい
忙しい中で隙間を狙って、銀座で出会う。
相変わらず自転車で駆けつけてみるのだが
虎ノ門、新橋を超えたあたりの幹線道路がひどすぎる。
まぁ、時間帯にもよるのだろうけど、
夜は、タクシーしかいないといっても過言ではない。
脇にずらっと…。台数も半端なし。
行灯が並ぶ、上空からの眺めはさぞかし不思議だろう。
これだけタクシーがあって、乗る人もいるというのは
みなさん生活水準は高いんだなー。
くぅ、俺が低いのか…。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
昨日のlx+ライブ@新宿たかのやに足をお運びいただきありがとうございました。
この場を借りてお礼申し上げます。
ちなみに次回のライブも、たかのやさんで行うことになりました。
6月21日の夜です。
詳細は、また後日ですが
予定として手帳にご記入いただければ、誠に嬉しい限りです。
第一弾CDの販売とiTunesStoreの配信も引き続き行っております。
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?i=258520072&id=258519220&s=143462
今後ともlx+をよろしくお願いいたします。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
年明け、年度末のバタバタが一気に過ぎ去った心境です。
えーと、通常進行に入ります。
そうそう、lx+(ルクスプラス)やります。
お待ち申し上げております。
〜新宿LIVEたかのや
アフタヌーン・コンサート〜
■ 4月12日(日)
Open 12:00 / Start 12:30
¥1,500 + 1drink(¥600)
『lx+(ルクスプラス)』
Piano 南保 ひとみ
ぴあにか 侘美 秀俊
Viola 波田 生
※14:00頃の出番になります。
【新宿LIVEたかのや】
http://www.takanoya-records.com/
(東京厚生年金会館となり,ファミリーマート地下)
| 固定リンク
| トラックバック (0)
昨晩はM松監督の作品のMAで、アオイスタジオStudio4。
さすがに天辺越えて、次の朝早かったので
最後まで部分的に確認したところで、通しの前に失礼しました。
恐縮です。
とはいえ、あらかじめ事態を予め予測して、
自転車にてスタジオに向かった自分を褒めてあげたい。
この作品ですけど、5月くらいに公開のようです。
詳細は何れですが
公式ブログはこちら。
http://ameblo.jp/slackersmovie
で、今回お知らせする作品は、今年の2月に完成した、
山口智監督の『代行のススメ』という映画です。
現在開催されている「高崎映画祭」で10日金曜日、先行上映だそうです。
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/gunma/090218/gnm0902180230000-n1.htm
詳しくは「高崎映画祭」のページで
http://www.wind.ne.jp/tff/
で、今回の映画祭では
市川準監督の追悼上映もあるのですが
そこで『トニー滝谷』のメイキングドキュメンタリー映画である
『晴れた家』(村松正浩監督/2005年)の貴重な上映もあります。
こちらは9日と10日に上映されます。
えーと、この高崎映画祭、
2つの会場で行われるようですが、
10日に限っては、この『代行のススメ』『晴れた家』が
ちょうど、同時間帯に裏番組的に上映されるプログラム。
自分が関わった作品が同時に上映されるのは
なんだか嬉しくもアリなのだが、
不義理になってしまう悲しくもアリな訳で。
| 固定リンク
| トラックバック (0)