■Dmadd9/F

タクミのヒデログ…

« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »

2009.01.05

寒中お見舞い申し上げます


2009Kachumimai-2

投稿者 タクミ | 固定リンク
Tweet

« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »

プロフィール

[SoundCloud]

■書籍

  • 侘美 秀俊: できる ゼロからはじめる楽譜&リズムの読み方 超入門 (CD付) (できるシリーズ)

    侘美 秀俊: できる ゼロからはじめる楽譜&リズムの読み方 超入門 (CD付) (できるシリーズ)
    リズム→楽譜の順で覚える!一番はじめやすい楽譜とリズムの読み方入門書

  • 侘美 秀俊: できる ゼロからはじめるパソコン音楽制作超入門(はじめる前に観るDVD付) (できるシリーズ)

    侘美 秀俊: できる ゼロからはじめるパソコン音楽制作超入門(はじめる前に観るDVD付) (できるシリーズ)
    累計7,000万部の人気を誇る「できるシリーズ」に、パソコンによる音楽制作(DTM)の入門書が登場しました。無料の音楽制作ソフトをダウンロードすることで、あなたのパソコンが本格的な音楽スタジオに早変わり!

  • 侘美 秀俊・坂元 輝弥: マンガでわかる! 音楽理論

    侘美 秀俊・坂元 輝弥: マンガでわかる! 音楽理論
    音楽理論の基礎の基礎が、マンガで楽しく学べる! すべての理論の元となる、“音程"や“倍音"の仕組みを知れば、音楽理論を身近に感じることができ、もっと音楽と仲良くなれるでしょう!

  • 侘美 秀俊: ちゃんとした音楽理論書を読む前に読んでおく本

    侘美 秀俊: ちゃんとした音楽理論書を読む前に読んでおく本
    従来の音楽理論書の敷居を一気に引き下げ、理解への架け橋となるべく作られた読み物風の入門書です。あるいは、昭和テイストの冗談集としても、お楽しみください。

  • 侘美 秀俊: DTMによるオーケストレーション実践講座

    侘美 秀俊: DTMによるオーケストレーション実践講座
    1本のメロディがオーケストラ曲になる! 楽譜作成ソフトをうまく使えば、オーケストラ曲の作曲・編曲はこんなにカンタン!ピアノ曲などを弦楽四重奏、各種合奏、そしてオケ編成に編曲したり、1本の旋律を自由に編曲していくやり方を豊富な譜例を使って実践的に解説する。 本文中の譜例サンプル音源、公開してます。同サイドーバーの[書籍連動コンテンツ]よりどうぞ。

  • 秋山 公良(編集): 読んでナットク!デジタル・ミュージックの基礎用語

    秋山 公良(編集): 読んでナットク!デジタル・ミュージックの基礎用語
    デジタル・ミュージックを知るために必要かつ充分な約500語を解説。全項目を「オーディオ」「MIDI」「楽譜」「コンピューター」の4つのカテゴリーに分類し、また「上・中・初」の3段階にランクを分けして、アイコンで表示。解説は用語の説明だけではなく、具体的な操作法や注意点にまで踏みこんでていねいに解説。OSやソフトによって異なる言葉づかいにも配慮。 タクミ、執筆陣として参加。

■楽譜販売

  • オーケストラ・弦楽器楽譜販売 ASKS Orchestra / 侘美秀俊

  • 吹奏楽楽譜販売 ASKS Winds / 侘美秀俊

    ASKS Winds&ASKS Orchestraにて、オリジナル&アレンジ作品の楽譜をダウンロード販売中。任意の5人(弦でも管でも)自由な組み合わせで演奏可能な「コンパーチブル編成」あります。
  • アンサンブルの楽譜マーケット|アンサンブルの楽譜、販売|オケ専♪

[講師・指導]

  • トート音楽院・渋谷校

    ・コンピュータミュージック
    ・コンポーズ・アレンジコース
    ・Finale楽譜作成コース
  • Sleepfreaks

    Skypeを使った自宅で始められるDTMレッスン
  • JBG音楽院

    生徒数500名超の東京表参道のDTM作曲スクール

[連載コラム]

  • タクミのオケ談♪|コミュニティ|オケ専♪

    オーケストラ・吹奏楽・アンサンブルを中心にした肩肘張らないコラム、[タクミのオケ談♪]スタート!
  • LINKCLUB

    「LinkClub News Digest」にて隔週火曜日◆タクミの「お・と・マック」連載中。バックナンバーもこちらから。

[書籍連動コンテンツ]

  • 31498106
    音楽之友社・既刊
    『DTMによるオーケストレーション実践講座』

    本書の譜例サンプル音源と追補的な関連コラムを別ブログにて公開。
    ↑(画像およびタイトルからリンクしてます)こちらからどうぞ。

[参加ユニット]

  • ●lx+(ルクス・プラス)

    <ピアノ>「南保ひとみ」と<ヴィオラ>「波田 生」のデュオ「lx」に <ぴあにか>「侘美 秀俊」が加わったトリオ・ユニット。
    ユニークな楽器の組み合わせによるオリジナルのインストゥルメンタル楽曲を中心に、2006年末より活動を開始。

    最新2ndAlbum「iTunes Store」にて配信中


    1stオリジナルアルバム。
  • ●カッセ・レゾナント
    *Caisse Resonante*


    「カッセ・レゾナント」とは「共鳴箱」というフランス語のアレンジ。演劇の作曲をしていた侘美秀俊が、他分野とのコラボレーションなど活動の幅を広げるために結成した室内楽団。フリーの演奏家や講師として活動中のメンバーで構成される。

[feedly]

  • follow us in feedly
RSSを表示する

バックナンバー

  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月

携帯URL

ケータイ用アドレス
携帯にURLを送る