« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »

2007.05.27

だらだら日記

●土曜日

なんか寝苦しくて起きる。どうもよく眠れてないかも。散髪の予約をしていたので、行きつけのところへ。3ヶ月分のばし放題なので、かなり頭が軽くなる。

ブラスのスコアを大量印刷。自宅にOKIのA3対応のレーザーを導入してから、スコアの印刷がだいぶ楽になった。とはいえ、そこまでの大判を印刷する機会もあまりないのだがB4サイズはやっぱり便利。そういえば、MacOS9のBrotherの複合機のドライバーは両面印刷の項目があったのがすごく便利だったのに、OSXになってからは見当たらない。これは非常に残念なのだが・・・・。どうにかならない?あと、OKIのドライバーにも、両面印刷の設定があると嬉しいのに。惜しいな。

製本する必要があったので、自転車飛ばして西新宿の「キンコーズ」へ。コピーとか簡易製本とか、意外に楽譜屋さんにも有用なキンコーズ。スコア程度だと、テープ製本で十分なことが多いのに、なんとA4しかダメだと・・・。結局リング製本、しかもA4サイズを2本繋げて。ちょっと無駄な作りになってしまった。まぁ、A4で統一しようという世間の流れはわかるが、未だ、楽譜の世界はB4ってのが多いので、なんとかして欲しい。うーむ、惜しいな。

夕方、自転車で、目白に移動。
劇団「しずくまち♭」のフラワーライブという、朗読と音楽の小さな舞台を鑑賞。2年前に書いた、「犀」というお話のための音楽をアイリッシュハープで再演してくれる。そのような曲はもう既に詳細までは記憶からは消失しており、なんか、しばらく時間を経て、実に客観的に聞けたりするのだが、意外にも「ああ、いい曲じゃん」とか思ったり。(苦笑)これはまた別の形で発表しようとか気がついたり、自宅に戻って、ハードディスクの隅に眠っていた、楽譜のファイルを引っ張り出して、ピアノで弾いてみると、へぇー、なんか気張ってなくて、空気みたいな響きで、あんまり考えられてないのが逆によかったりして。(汗)なので、またどこかでやってみようと思ったりしてます。曲って、時間かけないで、サクッとつくったのが良かったりしませんか?

終演後、来場のお客さんたちも交じって、軽い打ち上げ。「男性陣」がやたら多い打ち上げって不思議。自転車で帰宅。ちょうどよい気候で、ゆるゆるとペダルを漕ぐ。夜の坂道ってのも風情があっていいもの。

Image014

●日曜日

実家の母親からの久々の電話で起床。昔は滅多に電話してこなかったのだが、最近はちょくちょく電話がくる。老いてきた母を実感する。また久々に北海道の知人から突然のメールなどが舞い込む。なにか悩み相談のような内容だ。うーむ、検討を祈る。

昨日のスコアを発送する。メール便ができてから、だいぶ便利になった。B4サイズの厚さ2cmまでOK!っていうのは、楽譜屋にとって嬉しい限り。しかもCDとかの発送も160円でOK!ね。こういうサービスは本当に歓迎だよね。いい仕事してますよ、クロネコさん。

4月の末に調整に出していたサングラスが仕上がったので、田端まで取りに行く。店頭での対応は実に良いのに、でき上がった知らせさえくれないのは、いかがなものか?うーむ、実に惜しいな。

池袋でlx+(ルクス・プラス)のリハーサル。2時間という限られた時間で、ちょっと寸詰まりでしたが。そうそう、公式ページが完成したようですので、ご案内。同僚のAちゃんが、がんばってくれました。おお、ありがとうよ。

http://www.lx-plus.com/

出来立てのアルバムCD「HANAKOMA〜花独楽〜」よろしく。オンライン販売も開始します。HPで試聴もできます。とりあえず3曲ですが、随時更新でサンプルの曲もかわりますので一度だけでなく、繰り返し訪れてくださいませ。

リハの後、今回のCDのジャケットを作ってくださった、Cさんを交えてお礼の食事会。池袋の「幾寅」というジンギスカン屋さん。本郷の方は、何度か行ってますが、ここの池袋店ははじめて。でも、メニューも味も同じで、やっぱり美味しかった。しつこいようだけど、味付けのジンギスカンを都内で食べれるのは貴重。そういえば、先週は、御徒町にある「壱鉄」というところにも行ったのだが、そこはそこで美味しかったな。もうね、ジンギスカン三昧。

帰りがてら、コンビニで雑誌「BRUTUS」を購入。Hくんから、小ネタで落語特集だよってメールもらっていたことを思い出して、すかさず購入。ミュージシャンと作る「落語」特集!っていうタイトルね。ミュージシャンは落語好きが多いらしい。まぁ、確かにあれはリズムと「間」の要素も欠かせないからね。楽しんで読ませていただきます。

| | トラックバック (0)

2007.05.23

CDカンセーイ

lx+(ルクスプラス)のCD『HANAKOMA〜花独楽〜』完成しました。

Image0091

ドバっと、わが家に段ボールで届きました。ええ、たいそう愛着が沸いております。
ジャケットは黒ですが、開くと盤面がピンクなんですよー。ちょっとびっくりしますよ。(苦笑)

6/3の新宿 白龍館のライブもよろしくお願いします。まだまだ予約受付中です。ご一報ください。CDについては、いずれ準備中の「lx+公式HP」でオンライン注文も受け付けますが、とりあえずライブでの入手が早いかもです。

せっかくなので、音源サンプル載せてみますね。

track1「夕陽の沈む丘」(Music by H-t:30秒試聴バージョン)

「01yuuhi30sec.mp3」をダウンロード

あと、このアルバムが「iTunes Store」での取り扱いが決まったのです。いやはや嬉しいです。
こちらも準備中ですので、また詳細はお知らせします。

そんなこんなで、バタバタしてます。以下業務連絡。

・「オーケストレーション実践講座」のページに「=スコアとパート譜の連携対決(1)」という項目を追加しました。たまには実用的なコラムを真面目に書いておかないと。(汗)
http://takumi.air-nifty.com/orchestration/

・「カッセ・レゾナント」の次回ライブが決定しました。10/19(金)@江古田Buddyです。ヴァイオリニストとギタリストのゲストを交えて、タクミの手掛けた映画音楽などもやるつもりでおります。
http://c-r.cocolog-nifty.com/

・「カッセ・レゾナント」がブライダルやパーティー用に、出張演奏を承ることにしました。詳しくは以下ページをご覧ください。
http://caisse-r.cocolog-nifty.com/blog/

| | トラックバック (0)

2007.05.07

「男の甘味処・臨時号」

こんばんにゃ。
自転車族にとっては、とってもいい気候ですわ。
みなさまは充実したGWをお過ごしになられましたか?当方、その期間中は細かな所要を一気に片づけるつもりで、万全の計画を立案しておりましたが、その達成率といったら、6割程度といったところでしょうか。わたし、いざ、まとまった時間がとれる状況では手が付かないようです。(涙)しかも、あのような快晴では、篭って自宅での作業は、全くもって理不尽に思えてきます。思い切って、5日には昼からふらっと「都電荒川線」に意味もなく乗って、隅田川周辺を散策してきました。そして日が暮れた頃に自宅に戻って原稿書きしていたら、これがいい具合にはかどる。「天気のいい日は、日の高いうちに外をふらついて、日が暮れたら自宅で作業」これがタクミ家の裏ワザ。って別に技でもなんでもないんだけど・・・。こりゃ、参考にはならんな。

というわけで、たいしたネタもないもんで、急遽、今週の「男の甘味処・臨時号」をお届けします。

●代々木上原 西光亭「ミルクゼリー」

Image002_1

代々木上原駅近く。マスコミでよく取り上げられ「とんねるずの・・・」の食わず嫌い王決定戦とか、「はなまる」とか。有名人ご用達の「西光亭」。ミルクゼリーは濃厚練乳で、舌触りがすごい。病みつき、癖になる。お値段そこそこ「378円也」その価値はある。あと、クッキーもおすすめ。

http://www.seikotei.jp/

では、また来週?

| | トラックバック (0)

« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »