« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »

2007.04.23

限定!CD発売ワンマンライブ

告知です、告知!

Lx2

2007年6月3日(日) 
『HANAKOMA~花独楽~ 』
CD発売ワンマンライブ
                                  
@新宿白龍館
                    
OPEN 18:00 START18:30
Charge ¥2,500+1drink別
                                        
新宿区西新宿 6-21-1 アイタウンプラザB1
TEL03-5323-6550
http://www.hakuryukan.jp/
                                      
★50名様限定Liveです。

□■□■□■□■□■□■□■□■
ピアノ、ヴィオラ、ピアニカのユニークな組み合わせのインストゥルメンタル・ユニット。
シンガーソングライター’miyuki’として活動する傍ら、歌詞の提供、CM音楽等でも多彩な楽曲を発表してきた『中島 美由紀:なかじま みゆき』が、室内楽.オーケストラ.を始め舞台.Live等で弾きながら、舞踏や映像、アートなど他分野とも積極的に関わり自身の音色を求める 『波田 生:はた いく』のヴィオラを歌に見立て作曲、2006年6月、PianoとViolaのインストゥルメンタル・Duoユニット「lxルクス」が結成される。

演劇・映像・映画音楽の劇判を中心に、室内楽団を主宰し作曲・指揮などの活動を続けている『侘美 秀俊:たくみ ひでとし』がlxの楽曲を聴き、共感し、2006.11月に実現したlxと侘美のコラボレーションLiveから『lx+ルクスプラス』というトリオ・ユニットが生まれる。

数回のライブ活動を契機に、2007年に初の作品集アルバムCD制作をスタート、5月に「HANAKOMA~花独楽~」をリリースする。三人三様、それぞれの分野で活動をしてきた音楽家同士の絶妙なコラボレーションが、独自の世界観を奏でる。
□■□■□■□■□■□■□■□■

というわけで、やります。
限定50名様ですよ。ご予約お早めにお願いします。
このブログでも受け付けます。お名前・人数をこちらからメールにてお送りください。
もちろん、会場でCDの販売も致します。
よろしくお願いします。

| | トラックバック (0)

2007.04.18

イメージフォーラム・フェスティバル2007で

ご無沙汰しております。
雨、雨、雨ですね。
自転車に乗れない日々が続いて、いささか寂しいのです。え〜と、いろいろ業務連絡がありますが、とりあえず順次掲載させてください。

■『ホッテントットエプロン−スケッチ』招待上映。

Img_j09_1

七里圭監督の、人形幻想とパフォーミング・アーツと散文詩が衝突した映像の寓話。『ホッテントットエプロン−スケッチ』がイメージフォーラム・フェスティバル2007にて招待上映されます。

(東京)
日時:4月29日(日)19:30〜
     5月2日(水)12:00〜
場所:パークタワーホール 東京都新宿区西新宿3-7-1新宿パークタワー3F
 
(京都)
日時:5月15日(火)15:10〜
場所:京都府京都市左京区吉田河原町19-3

東京、京都につづき、福岡、名古屋、新潟、横浜と順次上映。

『ホッテントットエプロン−スケッチ』
http://www.hottentotapron.com/
 
『イメージフォーラム・フェスティバル2007』
http://www.imageforum.co.jp/festival/

Cast & Staff
阿久根裕子 ただてっぺい 井川耕一郎 大川高広
監督 / 撮影 七里圭
原案 新柵未成
撮影 高橋哲也
スチール 宮沢豪
助監督 三梨朋子 + 居島知美
制作 藤田功一 + 平林勉 + 加地耕三 + 前田陸宏
人形 清水真理
衣装デザイン 生頼愛子
スタイリング 多田哲平 + 中村美奈子
メイク 鈴木啓士朗
仕上げ 三本木久城
宣伝デザイン 佐原宏臣
HP制作 石原寛郎

音楽 侘美秀俊
効果 岡瀬晶彦
演奏 Harp 堀米綾 + Clarinet 多田哲平+ Percussion 宿谷一郎 + Trumpet 新井政輝 + Computer 池田拓実+ Organ 侘美秀俊

2005年、愛知芸術文化センター、ドイツ・オスナブリュック(ヨーロピアン・メディアアート・フェスティバル)、昨年の秋葉原のUDXシアターでのイベント以来の上映となります。ご覧になれなかった皆様、ぜひこの機会にどうぞ。

| | トラックバック (0)

2007.04.10

HANAKOMA〜花独楽〜

1
日曜日と月曜日の二日間、ピアノ、ヴィオラ、ピアニカの自身のユニット「lx+(ルクス・プラス)」のCD作品集のトラックダウンのために福生へ。いやぁ〜、出来上がりました。今週末にマスタリングを経て、いよいよプレスに回ります。プロジェクトが終わってみると、あっという間に感じますが、随分濃密な時間のような気がしてます。もちろん、あーすればよかった、こーすればよかったという反省がありますが、でも、やっぱりこうして完成形が見えてくると愛おしいものですね。
ミックスでお世話になった、ノブさん、ヨシキさん、この場を借りて改めてお礼を。ありがとうございました。あっ、マスタリングとプレスの手配もよろしくお願いします。ミックスの様子は、「ブースターレコーズ」のブログ
http://blog.livedoor.jp/noboom777/をご覧あれ。
内容について触れますと、先日も書いた通り全9曲で、CDタイトルはですね「HANAKOMA〜花独楽〜」となりました。なかなか味わいのあるタイトルかと。完成は5月後半の予定です。あと、当然ですがCD発売記念のライブも計画中です。こちらは6月初め頃になりますかね。合わせてよろしくお願いします。自身の曲はともかく、ピアノ兼、うたのmiyuki氏の作品「蕾(つぼみ)」という曲(歌)をぜひ聞いてください。曲順としては最後から2番目の8曲目に配置される予定ですが、インストゥルメンタル主体のアルバムの中で「よくぞ、最後まで聞いてくれてありがとう」といった、どうぞここで一気に癒されてくださいという意味合いで、僕はこの曲順を強く推薦したのです。もちろんメンバーの二人には告白してないんですけどね。心が解放される素敵な「うた」に仕上がっていると思います。

| | トラックバック (0)

2007.04.01

リアル日記

4月です。
友人たちのブログがネタで氾濫しているので
今年は自粛します。以下リアルネタということで。

桜が満開。これは目黒川です。
Image023_1
ちょっとだけ仕事に合間ができたので
ご無沙汰の人たちと、会ったりしてます。

・土曜日の早朝に都知事選の政見放送をやってました。
ぼーっとしながら眺めていたら、急に衝撃的な映像が流れましたよ。
「外山恒一」さん
何の予備知識もなく見てしまったもんだから「これは何?」という疑問で破裂しそうでした。
さっそくネットで調べたら、すでにかなりの評判になってましたね。まだ観てない人は、すぐにチェックすべきです。放送史に残る名パフォーマンスになるでしょう。
YouTubeなんかでも、いろんなヴァージョンが観られます。ちなみにテレ朝のカメラワークは、個人的にかなり気に入ってます。

・すっかりPASMOが便利です。といっても当方はモバイルSuicaなんですが、これで券売機を利用することが皆無になりました。便利きわまりない。ケータイだけ持っていれば、都心の電車移動では、どこにでもいける。
で、こんなときに限ってケータイの充電がなくなり、電源がOFFに。
あ、これはやばいな。なんて思って、ダメもとで改札にタッチしたら、これがいけちゃったのね。えっ、知らんかった。調べてみたら、数時間なら微かな電池残量により自動改札機の通過は可能らしい。使えることもあるのだ。

・昨年末からやっている、自身のピアノ・ヴィオラ・ピアニカのトリオユニット「lx+(ルクス・プラス)」のレコーディングが終わりました。レコーディング自体は濃密な時間でしたが、ほんとうにできるのかというスケジュールで、なんとか録り終わりました。ミックスは来週の予定、自主制作の形ですが、なんとか5月にはCDリリースできそうです。全9曲で、ピアノのmiyuki氏の曲が3曲、私の曲が6曲の、全9曲の予定。なんだかんだいっても、ちょっと思い入れがあって、いつもサントラとか演劇とかの作品ばかり作っているので、ほんとに純粋な曲ってほとんどないのです。でも、これまで小さなライブハウスとかでやってきたような小品が何曲かあって、それを今回改めて録ってもらったような感じ。だから本当の意味でオリジナル作品のような位置付けなのが今回のアルバム。自分で言うのもなんだけど、びっくりするくらいシンプルな曲だらけなので、丸裸みたいで恥ずかしいんだけど、ぜひたくさんの人に聞いてもらいたいなと。あと、はじめての歌ものも作ってみた、もちろん演劇の劇中歌としてパロディーめいたものは何曲かあるんだけど、本当に歌だけを目的に作ったのははじめてかも。いろんな意味で思い入れが多くなりそうな作品集です。完成したらまたお知らせします。

・近所の「メイドバー」とやらに、友達と一緒に初潜入してきました。なーんだ普通のバーでした。ただみんなメイドさんの格好です。これでお酒を勧められると、確かに断れないような心境になりますね。世の中にはうまいカラクリがたくさんあるんだなーと思いました。いやはや勉強になります。

| | トラックバック (0)

« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »