다쿠미히데토시です。
ご無沙汰してます。
다쿠미히데토시です。(←ハングルです。あってるのか!?間違っている気がする。表示されない人ごめんなさい。)
えらい暖かい日々ですね。
石川県の関係者の皆様!大事になってなければよいのですが・・・。
被害が拡大しないことをお祈りしてます。
落ち着いたらまた連絡させてもらいます。
一月後半から休みなしで続いてきた複数のプロジェクトが終了。私的には、ひさびさに充実した開放感を味わってます。さながら、混沌としたペンデレツキ風のカオスノイズから、突然ドミソの重厚な和弦が鳴り響いたような開放感。うーむ。でも、歯医者に通い始めて、それだけは億劫。
今月は、えーと、なにやってたかな?
映画関係を2つ、ほぼ同時進行という訳の分からん状態を乗り切って
MIDIとかブラスの楽譜とか、ちまちま作成とか編集とか校正・チェックとかで時間に追われる日々で、その合間に、自分のバンドリハとレコーディングとか、韓流スターのライブプロデュースで、凄まじいスケジュールの現場を乗り切ったとか。なんかそんな感じです。そうそう、スイス在住の知人ギタリストが一時帰国とのことで、急遽リハに立ち会いなんて出来事もあったっけな。
そうそう、レコーディングで、千葉の小湊鉄道に乗ったんだけど、あれはひさびさに興奮した。時間があったらずっと乗ってみたいところだが。
最近は、仕事の内容として、校正作業とか編集作業とか、赤ペンをたくさん使うことが多くなったので、そろそろ大きな作業机が必要のような気がしてきた。これは部屋が広くないと無理だ。書類が広げられる机。憧れだな。機材だらけもいいんだけど、大きな机が欲しい。
あと、なんか珍しく歌モノの現場に縁があった。これまでヴォーカルは一切興味がなかったのだが、なんか歌もいいもんだと思った。特に生の歌声は。これは成長なのだろうか?
でも、いまだに歌詞が理解できない。歌詞だけ読むと感動するんだが、メロに乗った瞬間に歌詞が理解できなくなる。メロディーラインだけに耳が集中してるんだと思うけど。これってそのうち直るのか?
ここにきて、声という楽器が好きになりつつある・・・。
とまぁ、ゆっくりしている場合じゃないんだ、やりますよ、これから。
| 固定リンク
| トラックバック (0)