« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »

2007.02.17

銀の世界

ってな訳で、実家に帰省中。
ほんとは帰省できるような状況ではない訳だが、仕事道具や書類など、一通り持参の上、帰宅。結局、飛行場へ向かうギリギリまで、あたふたした訳で。そんでもって、いつも以上に連絡が舞い込む。

ようやく飛行機に搭乗、JAL寄席でも聴こうと思ったらなんだかうっかり眠ってしまったようで。気がついたら、もうすでに着陸態勢。焦った。上空から眺める、畑の様子などは、やはりどこか懐かしく。一気に心が和む訳で。気温は寒いのだが、記憶の寒さとはどこか違う印象。どうやら、最近は10度前後だと、父親が言う。最近は、なかなか20度にはならないらしい。お気づきかと思うが「氷点下(マイナス)」とはあえて付加しないのがこの時期の北海道流の気温表現だ。

ラーメンでも食べるか?という両親の提案に同意し、空港からの帰路の途中にあるラーメン屋にいく。ラーメン屋といえども、両親の知っているラーメン屋は、予想通り、近所の普通のラーメン屋だった。味も昔ながらのきわめて普通のラーメン。最近、特徴のあるラーメンに慣れていたために、たまにはこんなラーメンもいいもんだと思った。

夕食は「すきやき」なんだと。家には、飲み物の類いが一切ないことに気がつき、近所の自販機にジュースを買いに出かける。一歩外に出ると、寒さが強烈に身体に突き刺さった。道が凍り始めていて、転ばないように、上から足を下ろすと「ジャクジャク」という懐かしい音がした。「ああ、これだこれだ」妙に安心感が広がった。
ふと、空を見上げてみると、やたら星が奇麗だった。幼少の頃、震えながら庭先でオリオン座を眺めるのが好きだった頃を思い出した。本当にこの時期の星座は美しいのだよ。こればっかりは都心の空の下に暮らす、子供たちに一度見せてあげたいもんだと本当に思う訳で。そんなノスタルジィにひたる今日一日の出来事。

Image009_2

| | トラックバック (0)

2007.02.12

蘇った伝説のあのバンド

またもや、ご無沙汰のすけでございます。
映画音楽も、やっとのことでMAが終わり、その間に体調を崩し、各方面の自作曲の演奏会に足を運びつつ、朗読絡みのピアニカを演奏したのもつかの間、そんなこんなのうちに幼稚園の音楽会も、無事終了。怒濤の月末だと思っていたら、宿題がたまってしまい、ひとつずつこなしていたら2月もすでにこんな時期。ああ、各方面のみなさまにご迷惑をおかけしておりますが、いくらか調子がでてきたのでがんばります。これから映画関係を2つばかりと、スコアの編集とパート譜作成とか、オケアレンジとかやります。そういえば、来月は韓国スターのライブプロデュースもありますが、自分もライブもやります。そんなこんなで、今週末から、4日ほど田舎へ逃避します。年末年始休暇の代わり。関係者のみなさま、ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。なんとか穴は開けずにやっていきますので。

最近の気になる事。ディノスチャンネルでやっている「ミスターソールドアウト」のブルーでおなじみの柏木厚志氏。いやぁーいい仕事していると思います。日曜の深夜におもわず観てしまうのね。コレ。主婦軍団もいい味出し過ぎだし。で、最近の楽しみは、一仕事終えて、帰りがけにラーメンを食べて、近所の渋いおやじさんがやっている喫茶店で、おいしいコーヒーをのみながら、ひとりでゆっくり、読みたい本を読むことです。ささやかだけど有意義な時間。ほほ。あとは、週一で銭湯かサウナってのを実践してみたい。時間作ろう。
ああ、散髪しなきゃな。

さて、先日メールニュースのコラムでも書きましたが、最近の私的話題No.1は、あのYMOのCMです。某ビールのCM。なんせ、音楽やりたいって思った、きっかけだったもの。自分の場合は、1stアルバムの「ファイアー・クラッカー」のベースラインを聞いてしまい。ああ、これからの音楽はこれだ!などと勝手にハマってしまったの。(これカヴァー曲だけどね)というわけで、いやはや興奮気味です。若い世代は、坂本龍一とかしか知らないんだろうか?あの三人の並んでいる姿を、またこの歳で拝めるというのは、ほんとうに感無量です。同世代の方にはわかってもらえるかな?かなりの高齢になった御三人ですが、渋みが効いても、やはりかっこいいですね。 でね、新曲ですよ。新曲といってもセルフカヴァーですけど、あの「RYDEEN」まさか「ライディーン」が蘇るとは。ここまでくるとサービス旺盛過ぎていいのか心配になってきます。CMといえども、なんか、ここまで媚びる(失礼)というのは、歳を重ねて丸くなった証拠なのだろうか。尖っていた頃には考えられないですけど。まぁ、それはよしとして、タイトル「RYDEEN 79/07」もう、さっそくiTunes Storeで購入して、ヘビーローテーション中です。うーん、渋いですね。最近のお得意のエレクトロニカ・テイスト。3分過ぎたあたりの頭拍のわからなくリズム構成も(高橋)幸宏色が濃厚で、ニヤニヤしちゃう。コーダで拝聴できるピッコロ系のフレーズも健在で、ここまでくるともう生きててよかったと。(笑)

 メロディー奏でているのは「トイピアノ」ですかね。このあたりのセンスはさすがに教授か。キーボードスタンドに重ねるあたり、もう涎が。映像で見る限り、黒のトイピアノ。どうしてもトイピアノ=赤いイメージがあるのですが、黒のグランドピアノスタイルは、やられました。で、すかさず、調べました。サイズからしてカワイだと思います!本当かな?で、その下はMoog「Little Phatty」です。ごめんなさいマニアックな話題で。

では、また落ち着いた頃にお会いしましょう。

| | トラックバック (0)

« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »