« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »

2007.01.25

オーケストレーション実践講座(番外編/精神論)

ご無沙汰しておりまーす。
lx+(ルクス・プラス)ライブ@南青山マンダラも無事終わりました、ご来場いただき感謝してまーす。
Mandara

いろいろ書こうと思ったんですが、それどころの騒ぎじゃないもんで、はぃ。
演奏も、本当はもっと落ち着いてやりたかったんですが、時期的にものすごく大変で、ですねー。などというのは言い訳ですね。面目ない。
この場を使って、活動の整理などを試みてますが、ここ前後の週間で、映画関係、演劇関係、ライブ活動、そして音感教育関係、楽譜作成、MIDI作成、吹奏楽関係、音楽コラムと思いつくものは、ほとんどすべて同時進行してますな。
いやはや、もういい歳なんで、ひとつひとーつ、めげないでやりますよ。

そーいえば、先週末に、そちら方面の方には有名な「ニューサウンズインプラス」のレコーディングの見学をしてまいりましたな。
昼食をアレンジャーのH先生とご一緒させてもらいましたが、話の流れで締め切りうんぬんの話題になり…。
まぁ、どこの現場でも、よくスコア(文筆なら原稿)が「こぼれた!」とか「落とした!」なんてことがまれ(むしろ頻繁か!?)にあるようで。いわゆる、こぼれた!と落とした!とは、締め切りを超えてしまうこと、あるいは、なんとかぎりぎり間に合ったセーフ、最悪は、録音とか本番に間に合わなかったという惨事のことでありますな。で、これは書き手の立場から非常に為になる訓示をいただいたので、次に書き留めておく。

「一度落とすと、次から落とし癖がつくから、締め切りは守ろう」

なるほど・・・。関係者に迷惑がかかるのは当然として、作り手の立場においても、そのスリルとか、無事間に合ったあとの解放感や充実感とかが癖になってしまい。結局「あ〜、なんとかなるもんだ」という快楽に溺れる危険に対する警告ですね。一種の精神麻薬みたいなもんだ。どんな業種でも当てはまるもんですけどね、特にスコアは、いつも「遅れて当然」みたいな空気があるんですよ。わたしも書き手なので、このあたりの発言は非常に微妙ですけど(苦笑)。まぁ、早いことに越したことはないです。特に、編成が大きいプロジェクトとかだと、いろんなところに多大な迷惑かかるから。ねっ?

とはいえ、本当はこんなこと書いている場合ではないのです。あら、ここにも日々、締め切りと闘っている音楽家の端くれがいまーす。はーい。(←挙手)若いクリエーターのみなさん、一緒にがんばりませう。というお話。

■業務連絡

・拙著「DTMによるオーケストレーション実践講座」(音楽之友社)が重版になりました!当ブログの駄文とは異なり、内容的に真剣に書いてますので、ぜひよろしくお願いします。
31498106thumb
内容詳細はここ、レビューなんかは、ここ

・自衛隊の東部方面音楽隊の委嘱作品「リチェルカーレ」という作品が演奏されます。公の場としてはは初演かと思います。入場無料です。

・目白のお花屋さんで、朗読と音楽の小さな小さな舞台をやります。そこでピアニカを演奏します。ウクレレレレと一緒です。(←勢いで「レ」が多かったね)

・武蔵野音大のユーフォニアム・テューバ・アンサンブルの定期公演で、大編成のアレンジしました。ビゼーのカルメンの抜粋でメドレーです。演奏会詳細は、またお知らせします。

・3月白龍館に続き、5月にまた、lx+(ルクス・プラス)のトリオユニットでライブやります。南青山マンダラにて。というか、それまでにCD作ろう計画があるので、今年度は頑張ります。応援してください、半ば強引に皆様に期待しております。

以上。報告終了。

| | トラックバック (0)

2007.01.08

犬が「ミケ」の一族。

こんばんにゃ。

すっかり平常運行です。っていうか、忙しさが襲ってきた感じです。ふーん。
連休中は、籠って、次の映画音楽のスケッチやら、ぴあにかのリハ、大学時代の師匠のお宅へ訪れてちまちま録音作業などしてました。天気大荒れでしたね。大アレーなんちって。

田舎の友人が上京していたので、目黒の寄生虫館に行って、そのまま秋葉原に付き合い、有楽町で「犬神家の一族」を観てきました。やはり昔の印象が強くて、ちょっと違和感がありましたが、石坂浩二は全く老けませんね。というか、普段テレビに出ている姿が老けているのか?他にも味のある役者が、えらくたくさん出ているのがよい。でも菜々子は?

音楽も気になったんだが、衝撃音ばかりで、もうちょっとメロディックで重厚なのが合うと思うのだが、これは個人的な趣味か。最後のストリングが全体に配置されていると完全に好みだが。これ、偏ってるのか?(苦笑)打ち込みテイスト全面なのは、意図的なのか、予算の都合なのか。とかいろいろ気になってさ。テーマは大野雄二だが、あのメロは秀逸だな。市川昆監督は大野雄二があまり気に入らなかったらしいのだが・・。

えーと、今月の23日(火曜日)に南青山のマンダラでライブやります。年末にやったlx+(ルクス・プラス)です。ピアノ・ヴィオラ・ピアニカの変則編成ですが、なかなか面白いサウンドです。今回も過去の曲をアレンジしてやります。どうぞよろしくお願いします。

| | トラックバック (0)

2007.01.04

リニューアルしたもの・ベスト5

三が日が過ぎまして、明けましてこんにちわ、です。
質実剛健・無病息災を目指します。
そして、今年こそは、日頃、皆無な運動でもはじめてみようか検討中です。
なのですが、検討中というくらいで、おそらく着手に時間がかかる模様です。

いきなりですが《元旦早々にリニューアルしたもの・ベスト5》です。

【1.ケータイ電話】
一年ちょっとで替えました。新機種「910SH」
カメラがすごいらしいですよ。うーむ、確かに。カラーは「チタン」ですよ、チタン。渋いです、っていうか激オヤジ色。
いいんですよ、落ち着いてたほうが、◎

auも気にはなったんだが、SoftBankは継続中。もうMNPとかそんな気力はなし。何を隠そう、12月当初から、ほぼ一ヶ月街中ずっと探し回っていて、どこもかしこも在庫なしで入荷待ち。諦めかけたころにオンラインでようやくゲットしました。探した手間だけ愛おしい。ような気もするのだが・・・。ついでに調子に乗ってmicroSDカードとか買ったのですが、あれは小さすぎる。うっかり無くす、恐い、コワイ。しっかし、前機種「703SHf」で、データバックアップに取り組んでみるけど、あれはメールがバックアップできないのね。そりゃ、あまりにも惨い、SHARPっていうか、旧Vodafoneなのか?ったく、何を考えているんだか。(ブツブツブッ……(略)……ッブツッ。)結局、一通ずつ確認して消去して、必要なものだけメモしました。ああ、めんどくさい。もっと手軽で、盛りだくさんのないのー!でもって、さっそく新携帯電話片手に、初詣とやらに行きましたが、やっぱり新しいものは嬉しくて、形振り構わずに撮りまくってしまいました・・・

【2.スニーカー】
いやぁ、履きつぶした。すごくお気に入りのだったのに。
あまりにも、くたくただったので、年末に思い立ち「楽天」でネット購入。
どーしても形だけは好みのものがあるので、店頭で見つけることは困難。
こういうときはオンラインは便利だね。でも試着(試履?)が出来ないのが、難点、元旦早々、ピッカピカの状態で履いて外出したら、あまりにも白が眩しくてちょっと(恥)。
しばし薄汚れるのを、待ちの姿勢で。

【3.システム手帳】
「フランクリン」を使い続けてますが、これまでのは厚みがなくて、多少リフィルの収納力が弱かった。
というわけで、リング径がひとまわり大きなものを購入。色も落ち着いたブラウンで。渋いです、っていうか激オヤジ色。
いいんですよ、落ち着いてたほうが、◎

お値段もそこそこ。手帳ってのは単純に「動機付けアイテム」の意味合いが大きいので、ここらで一気にリニューアル。得られた『活力』プライスレス。だといいんだけど・・・。いささか、サイズ的に持ち運びの軽快さが失われたことが残念。あと革がまだ馴染まなくて、しっかり閉じないことも。まぁ、使っているうちに慣れるかな。

【4.仕事用パソコン】
PowerMacG4とPowerBookG4で、騙し騙しやってきましたが、ようやくメインアプリがIntelMacに対応したことをいいことにドカーンといっちゃいました。兄貴〜、MacBookProっす。イン、てる・こあ・つー・デュおぅ!うほぃ。
勇気が要りました、決断まで。悩んでいた『時間』・・プライスレスだといいんですが、これまた、うだうだしていた時間を時間給に換算すると、激しく気が狂います。しかも、クリスマスより前には自宅に届いていたのですが、いろいろ継続中のプロジェクトが一段落したら開封しようと思っていたので、結局、年越し直前に箱から出して拝み倒してやりました。うりゃ。おかげで年末年始は古いデータの整理や、新ったらしいMBPのセットアップなどで、相当な時間を。マシン移行の『快楽』・・・プライスレス(うむ、シツコイナ)。というか、かつてはいろいろ手間暇をかけることも楽しかったんですが、最近はパソコン環境如きに時間がとられるのがちょっと癪です。お金でも払って、誰かにやってもらうのが一番楽なんだけど、それはそれで、自分が使うときに困るので、やっぱし自分でやらなきゃ。何ーにも考えずに、ただ繋げば使えるパソコンを万人が望んでいる。あっ、でもそーなるとPCメンテナンスの職業はなくなるのか。そうなったら、それで、田舎で農家でもやろうぜ、大兄。

【5.一年間の抱負】
防府が豊富に包布に抱負の字を書いた。ん・?

早々に、長文駄文で果たしてよいのかという、若干の疑念を抱きつつも、なおかつコラム文書をまとめないとなぁーとかいう、目前の懸念がもたげつつも。(こりゃ、いケネン!なんちて……最近、停まらんのだよ、この程度の口災いが……)
さりとて2007年も互いに精進あるのみです。
皆々様、本年も何卒よろしくお願いします。

| | トラックバック (0)

« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »