〜Flowers〜
劇団ハグハグ共和国vol.17公演より
「flowers -イツカのキズとドコカのキズナ-」
EDテーマ 〜Flowers〜
作詞・作曲:RIN
編曲:侘美秀俊
(violin:海月たか子
Chorus:marin、海月たか子)
| 固定リンク
| トラックバック (1)
劇団ハグハグ共和国vol.17公演より
「flowers -イツカのキズとドコカのキズナ-」
EDテーマ 〜Flowers〜
作詞・作曲:RIN
編曲:侘美秀俊
(violin:海月たか子
Chorus:marin、海月たか子)
| 固定リンク
| トラックバック (1)
どーでもいいことですが
ようやく「24」シーズンV 鑑賞終了しました。
最後の4話くらいは、とってつけたような展開で
尻つぼみのような印象も。
しかも、次のシリーズもやる気まんまんじゃないですか。(苦笑)
準備周到だな、おい。
さて、29日にライブヤリマス。
すでに2回ほどリハをやったのですが、なかなか楽しく演らせてもらってます。
「lx(ルクス)」というピアノ・ヴィオラのデュオに私が加わった「lx+(ルクス・プラス)」
というスペシャル・ユニットです。
少し前にlxさんのデモCDをいただいて、聴かせてもらったのがきっかけなのですが
なかなか素敵な曲がちりばめられていて、何かの機会にご一緒させてもらえないか?と思っていたところ
ちょうど友人のバンド企画で、私が誘われたのですが、日頃一人気ままにやっているので、バンド仲間がいない。(涙)
なので、こちらからlxさんに混ぜてもらうことで今回の準備がスタートしました。
lxのmiyukiさんの曲と私の曲を織りまぜてのプログラムです。
miyukiさんの曲は、とてもキャッチーで、ノリがよく、でところどころハーモニーがぐっとくるので
私もプレイしていて、ツボなのです。
私の曲は、相変わらずの感じですが、昔取った杵柄?のような、10年前の曲やら引っ張り出してきてやります。
水曜日の夜ですが、ぜひ気楽に遊びに来て下さい。
よろしくどーぞ。
●11月29日(水)
【lx+(ルクス・プラス)Live】
ぴあにか>侘美 秀俊
E.Piano>中島 美由紀(lx)
Viola>波田 生(lx)
渋谷 CLUB CRAWL
〜ゆやゆよん企画 『× (カケル)4回目』〜
OPEN 18:00 START 18:30
The WORLD / lx+(ルクス・プラス)/GREENHAND / enoruen/ ゆやゆよん
前売¥2,000 / 当日¥2,500 (1drink込)
TEL:03-3498-3113
| 固定リンク
| トラックバック (0)
「ホッテントット・エプロンースケッチ」生演奏上映が無事終了しました。
お忙しい季節、平日にもかかわらずたくさんのご来場誠にありがとうございました。
両日とも満席、金曜日は補助席も間に合わず立ち見の状態で最後までおつきあいいただき、演奏者としても感無量です。
今回の本番直前のハプニングがすごかったのですよ。あげるとキリがないので(略)ですが。しかし無事に迎えられてほんと、よかった。秋葉原には「魔物」が棲んでます。お祓いしましょう。
私的には2日間のプレイのテンションに差がでてしまったことにいくらか反省しておりますが、そこは即興演奏ということで、なにとぞ大目に見てやってください。
生演奏の上映は終了しましたが、22日にサウンドトラック版での上映があります。こちらは事前に録音したものなのですが、生の演奏では実現できないような、管理されたサウンドのタイミングをじっくり堪能していただけるのではないかと思っております。不思議な音がたくさん散りばめられてます。ゆっくりソノ世界に浸るにはもってこいのチャンスですので、すでにライブ体験された方も、16、17日においでいただけなかった皆様も、ぜひこの機会によろしくお願いしますね。
| 固定リンク
| トラックバック (2)
今更、なんなんですが、週末の行動記録等
●土曜日
突然のベーシストの友人からの電話。
知人の演劇に招待ができるということで、
時間があったこともあり、お誘いに乗って中目黒のウッディーシアターへ
小劇場でありながら、なかなか実力派揃いで楽しめた。
喜劇でかつ、ほろっとさせるエンターテイメント。
終演後
わたしの提案で、ジンギスカンへ。
中目黒と言えば、いつからか「ジンギスカン激戦区」
その中でも老舗なんだろう、かつてから噂を聞いてきた
「くろひつじ」
正統派ジンギスカン。
最近は各店で工夫をこらしているが、ここは本当にストレートな
ジンギスカン、もちろん味付けではないのだが、
それでもメニューとしては一種類しかなく、これ一本で勝負的な
潔さが感じられる。
美味。
足繁く通いたくなる店です。
久々の写真。向こうにいるのが一緒に行ったイチ・タカタ氏です。
その後、時間があるので西荻窪で出向き、ギタリストも交わり
日本酒を呑む。結構呑んでしまった。
●日曜日
待ちに待った、完全オフ決行日
以前から行きたかった、神田、ロシア料理「ろしあ亭」へ。
ランチ、何種類かある。ほぼ千円前後のコース。
リーズナブル。
ロシアパン、ボルシチ、つぼ焼きどれも最高の味
特にデザートの上品な甘さ。
しめにロシアンティー、ブルーベリージャムで。
完璧。
満足しきる。
神田なので、古書街を探索。
残念ながら、音楽書専門の「古賀書店」は日曜日でしまっていた。
「神田古書センター」
それぞれの階に個性的な店が入っていて、一日ぶらぶらしても飽きない。
一生に、どれほどの掘り出し物と出会えるのだろうか。
永田町へ移動。
赤坂見附方面へ。
「虎屋菓寮」本店にてお汁粉。
幸せにつきる。こんな汁粉が存在するとは!!
そして、本日のメインイベント
「第二回ワザオギ落語会」@国立演芸場
なかなか見応えのありそうな顔ぶれなので、ついつい勢いで週末に電話予約。
ひさびさで十分堪能しました。
<ネタメモ>
春風亭栄助「桃太郎DV」
三遊亭白鳥「あたま山〜脳ミソ一家〜」
瀧川鯉昇「蒟蒻問答」
橘家圓太郎「短命」
三遊亭圓丈「寄席沈没」
終演後、「じゃんがらラーメン赤坂店」
これは定番コースです。全部入り!!
●月曜日
劇団「しずくまち♭」の公演を観に行く
@麻布ディプラッツ
ちょっと昼間、胃の調子が悪かったのだが、がんばって観に行く。
いつもの雰囲気とはちょっとばかり違う展開だが
ツボを押さえているあたりはさすがだと思った。
終演後、演奏家さんたちと世間話等して体調が悪かったもので、そうそうに帰宅。
こちらの公演も間近なので、よい刺激をいただく。
明日は仕込みとリハーサルで、いよいよあさって木曜日、金曜日の二日間公演です。
ぜひ足をお運びいただけますように。
ギリギリまでチケット取り置き受け付けますので、メールorメッセージください。
なにとぞ、よろしくお願いします。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
ますます平和な日を過ごしております。
いつまでも続きますように。
「24」が毎日レンタル中で、半分キレぎみです。
早く夢中にさせろって。
いろんな人から「ブログ面白いですね」とか
「楽しみにしてます」ってメッセージをもらいます。恐縮ですが、変なプレッシャーです。
「くだらんですね」とか「ああ、みてません」とかいわれるよりは、救われてますけど。
北区に帰宅。
関内?わかんない。
なんちて。
日々こうやってネタ集めしている訳です。
どこかで使おうと。
でも、使い場所がないので、ここで発表したりしてます。
来週の上映ライブチケット受付中です。個人宛の予約、急いでくださいね。
ほんでもって、今日は早めに寝ます。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
昨晩は秋葉原で「ホッテントット・エプロン」のリハーサル。
どーなることやらという不安要素もありつつ、会場入りしたのですが、まぁ、いざはじめてみるとスッと雰囲気がもどって、気持ちよくできたというのが正直なところ。楽しみにしていてください。といっても決してノリノリではないので、なんか空気感というか、緊張感というか。サラウンドも多分に活用してみます。音像がぐるぐるします。なかなか面白い音場体験ができると思いますよ〜。
チケットまだ若干ありますよ。連絡くだされ。
懐かしい人から電話がありました。小松のOさん。市民吹奏楽団の団長さん。その節はたいへんお世話になった人です。なんか身の置き場というか、スタンスが似ているというか、そんなこと感じる希有な人なのです。いつの間にかブログをやっているということで、覗いてみましたが、ほとんど毎日更新している。すごいなぁ。いいパパぶりが垣間みますよ。で、相互リンクしてもらったんですが、面白いですよー。なんて紹介されると、面白い事書かなきゃなっていう変なプレッシャーが。(汗
まぁいいや、Oさんの「まさはるの通信簿」は←こちら。
あと、29日に渋谷でピアニカ吹きます。ひさびさだな。自作も4曲くらいやります。「lx(ルクス)」というヴィオラとピアノのデュオにピアニカとして加わったトリオ編成です。当日いろんなバンドさんが出演するのですが、きっとかなりの異色です。うーむ、なんとか助けてください。あわわわ。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
ご無沙汰しすぎちゃいました。
どーも。
なんとか日々過ごしております。
のばしのばしになっていたスコアも完成して、ようやく若干、心に余裕ができつつあるので、久しぶりにノコノコとでてきました。
10月もあっという間に過ぎ去ってしまいました。
巷はクリスマス風の飾り付けなんかがあったりして、もう年の瀬かよって感じですが、ちょっと、はやすぎないか?先月のほとんどは体調を崩しまくりで、いろいろな方にご迷惑をおかけしてしまいました。すいません。なんとか少しずつ復活の兆し。もう身体が若くないことを実感。気持ちだけが先走らない、あまり無理しないようにしたい。
あぁ、孫さん、そんなことしたら、損ですよ。
今月は個人的ライブ演奏月刊です。16、17に秋葉原と29日に渋谷です。寒い季節なので、閉じこもってないで、なるべく外に出掛けましょう。くれぐれもよろしくです。
さて、いきなり話題は大きくなっちゃいますが、ここ一年で地球、世界規模的な「異常現象多発」によって、近未来に対する漠然とした不安があります。それは多くの人が感じていることのようです。気象、核、社会・政治、自殺、いじめ、教育、北朝鮮、インターネット、ケータイ・・・。同格に羅列できるものでないが、これまでの常識が常識外になる恐ろしさというか、あるいは、これまで自分の事で精一杯で、関心事に含まれなかったことに対して、目が向いてきたという私的な変化なのかもしれないとも思いますが。どうしてもこれだけは楽天的にはなれない。問題があまりにも巨大なので感覚が麻痺してしまいますが、ひとりひとりのほんのちょっとした闇やズレが連鎖しているのでしょう。できるところから、すこしづつ断ち切っていく、軌道修正する、あるいは昇華させる。
と、思考ぐるぐるの日々です。さぁ、ライブの準備でもしますかね。
| 固定リンク
| トラックバック (0)