« 2006年5月 | トップページ | 2006年7月 »

2006.06.30

HOSONO THEATER

HOSONO THEATER
@渋谷「ユーロスペース」

http://www.h-theater.com/

先週末からの一週間のシュペサァルイベント。
細野さんが音楽を担当した映画作品を連日レイトショーで、という恐るべし、ドリーム企画。
もう、これだけは絶対譲れない。
初回の二日間は、泣く泣く行けなかったわけだが、
週明けの月曜日から金曜日まで、制覇しました!
初志貫徹。疲労あるいは睡魔にも自ら打ち勝ち、中だるみもしたが、
俺はメゲナカッタ。
いやぁ、総じて、よかったです。
「ほしをつぐもの」は微妙だったけど。

しかし、こうして思うのは、小難しい曲を作ること自体、なんと労力の無駄なことか。
あらゆる意味でシンプルで気持ちいいものが、最高だとつくづく思う。
ちなみに最終日のご本人のトークも、力が抜けきってました。(苦笑)

| | トラックバック (0)

2006.06.29

組曲完成。

レコーディング明けの今週は、メルマガのコラム執筆、中学校のブラスアレンジ、幼稚園の音感教育指導など、なんかいろんなことを差し挟んで活動しております。
そして、ようやくバリテューの新曲完成しました。
かれこれ4月ぐらいから、着手しはじめたものの、並行していろんな作業があるもので、それこそ、スキマ時間を利用して、スケッチしては寝かし、熟成発酵させながら…。腐りかかったものを慌てて取りだし、腐った部分は取り除き、新芽ができてきたところには発ガン性物質があるので、食べちゃ駄目。なんて作業を延々繰り返し、なんとか、ひとつの「組曲」にまとまりました。
作曲にも、いろんな諸条件や制約の中があって、その枠で作り上げることも楽しいのですが、今回のようなものは、極めてパーソナルな仕上がりになっていると思います。というわけで、やりたいことやった、素を丸出しにしたという意味で完成した充実感も、大きいです。

今回の新曲初演は栃木の「バス・ブレーザー」さんの「第一回演奏会」(9/24・とちぎ福祉プラザ)という記念すべき場所になりそう。新作は同団体の委嘱で、今年で三作目となりました。とはいっても、三回目は、私自身の身勝手な妄想と発想が実現してしまったので、なんとも恐縮なのですが、これで、一応の区切りとして「バリテュー三部作」の完結作品となります。タイトルは、三部作の〆に相応しいものになっています。

9/24の演奏会では、三部作すべて演奏してくれるみたいです。
http://homepage3.nifty.com/bassblaeser/
ほんとうに作者冥利につきます。嬉しいです。ども。
楽しみにしてます。

| | トラックバック (0)

2006.06.27

萌え物件

渋谷のど真ん中に、こんな物件。知ってた?

060627_1239

| | トラックバック (0)

2006.06.23

合宿レコーディング

@情報通信研究機構本庄情報通信研究開発支援センター

というわけで、「ホッテントット・エプロン」の生演奏上映は11月なのですが、まずは、それに向けて改訂版用の音楽を作成することに。限られたスケジュールの中で、ようやくこの週末、二日間を利用して録音できる状況に。
場所は、本庄早稲田。到着してみて驚いたのだけど、以前MAで来たことがある。

毎度のことですが、何ヶ月も前からスケジュール調整、そして準備、楽器の調達、前日の楽器の運搬とか、もろもろ制作スタッフさんには本当に感謝ですね。ミュージシャンも人数が増えると、本当に仕切りが大変です。

今のところ、ライブのバンド編成は、クラリネット、トランペット、パーカッション、ハープ、オルガン、コンピューター
のメイン6人編成です。でも、使われる楽器は、・・・・・・小物、おもちゃ、ガム、フリスクの類いを考えると50個くらいでしょうか?

ちなみに僕も演奏に参加する予定でいます。
人前で演奏した経験が少ないので、大丈夫だろうか?
↓僕の楽器セットです。
060623_1158060623_11582

こんなものをかき集めて、鳴らそうと思ってます。

楽譜はこんなん。↓
060623_11581

今回、五線の譜面は一部だけで、ほとんど楽器の組み合わせを詳細に記した指示書のような楽譜です。そうこれでも立派な譜面です!!即興の要素が大部分ですが、音色をコントロールしようと試みています。

レコーディング一日目はハープを中心に。と思ってたら、やはり時間が足りなくなりました。で、ほとんどのパートを残した状態で、二日目に突入、やはり時間がありません。終了予定を大幅に延長して、深夜、いや翌朝の帰宅になりました。ミュージシャンのみなさんも完全にハイを突き抜けて、もはや危険な状況になっておりましたが、なんとか、最低限の音素材だけは収録に成功。残りは持ち越しにします。あと、二日くらいは必要かも。お手伝いのみなさま、演奏家のみなさま。お疲れさまです。

というわけで、予想外の大作っぷりで、編集のモチベーションは上がってますが、どうなることやら。

このプロジェクト、しばらくはつづく。

| | トラックバック (0)

2006.06.22

11月、映像+ライブ演奏やります。

ご無の沙汰です。
相も変わらず、バタバタですが、
充実した日々を送っておりますです。

さて、告知解禁になったので、お知らせを。
えーと、11月の16、17日にライブ演奏やります。
恒例?の映像とのジョイントです。
タイトルは『ホッテントットエプロン−スケッチ−』

昨年、愛知芸術文化センター・オリジナル映像作品として作成され
ドイツ・オスナブリュックの「ヨーロピアン・メディア・アート・フェスティバル」でも上演された、七里圭監督作品。

東京では初上映で、さらに音楽は例によって生演奏で。

このイベントに向けて、音楽も再構成。
今週末に、新たな楽器も加えてレコーディングしてきます。

公演会場は、秋葉原に新しくできたUDXの4階にある3Dシアターです。

コンテンツはこれからですが、表紙だけ。↓

http://www.hottentotapron.com

はい、詳細は追って!

| | トラックバック (0)

2006.06.02

メイキング オブ 映画『トニー滝谷』 晴れた家

お知らせー。

かれこれ昨年の作品になりますかな。
村松正浩監督の「晴れた家」が、スカイパーフェクTVの映画専門チャンネルにて放映です。

haretaie2

出演 市川準/イッセー尾形/宮沢りえ
監督 村松正浩

公開年 2005年
上映時間 68分
カラー
音楽 侘美秀俊

2006年06月04日(日) 23:00
2006年06月11日(日) 14:00
2006年06月14日(水) 23:20
2006年06月17日(土) 10:20
2006年06月23日(金) 15:20
2006年06月29日(木) 18:50

『晴れた家』TV初登場@日本映画専門チャンネル。
http://www.nihon-eiga.com/prog/107286_000.html

「晴れた家」公式サイト
http://smalllight.net/sunnyhome.php?itemid=546

本編と同時放映だそうです。
これ、村松監督とはじめてご一緒させていただいた作品。
映画「トニー滝谷」の舞台裏に密着したドキュメントですが、
村松監督ならではの視点や空気は、もはや独立したひとつの作品になっており、
単独で劇場公開となった作品。
どこまで映像に含まれる「風」に寄り添っていけるかといった音楽のアプローチで
ピアニカという楽器を選択してみました。
気合いの自作自演。(笑)
劇場公開後、DVDの特典映像として収録されてますが、TV関係は初公開。
この機会にぜひ、見てくださいませ。

ちなみに本編「トニー滝谷」は

出演 イッセー尾形/宮沢りえ/山本浩司/西島秀俊(ナレーション)
監督 市川準
公開年 2005年
上映時間 77分
カラー
音楽 坂本龍一

上記放映同日、本編の後にメイキング作品が放映、合わせてみると一層興味深いか。

追記・ケーブルTVなどでも見られるようです。

| | トラックバック (1)

« 2006年5月 | トップページ | 2006年7月 »