« 2006年1月 | トップページ | 2006年3月 »

2006.02.09

伊福部昭氏は、間違いなく「ヒーロー」だった。

享年91歳。
今朝、ショックでしばらく言葉を失う。

作曲界の巨星・重鎮。偉大な教育者として。そして博学っぷり。
いわずもがな、映画音楽。いくつかの優れた著書。

音楽とは、真っ黒な自己顕示欲の延長であって、作られた作品は
それらのドロドロした塊だと信じていた。
知的で繊細で、奇抜なゲンダイオンガクがかっこいいと信じていた。

そんな、尖っていた時代、伊福部氏の音楽に出会って、
はっきりいってどーでもよくなった。
理屈を超えるオンガクが、存在することを知った。

時代の潮流とはかけ離れた、媚びない独自の作風を貫いた人。
あまりにもカッコ良すぎだった。
「タプカーラ」を超えるシンフォニーは今後、生まれるのだろうか?

1953年、大著『管弦楽法』第一巻刊行。
今もなお、これを超えるオーケストラの参考書はない。
近年、上下巻をまとめ、現代語版の改訂を編纂・校正する予定があったと聞き、
そのパワーに驚き、待望していたところだったが、高齢でかなわぬことになった。

私の田舎の隣町、音更町の音更町歌の作曲者であり、「伊福部昭音楽資料室」が昨年末の11月22日に
音更町図書館2階に開設されたばかり。
今度、帰省の際には、ゆっくりと訪れてみたい。
http://www.tokachi.co.jp/kachi/jour/05ifukube/index.htm

心よりご冥福をお祈りさせていただきます。

| | トラックバック (0)

2006.02.06

日常の小ネタ三連発。

●山手線聴覚トリップ。

珍しく人がまばらな車内。
車内アナウンスにショートディレイ。
不思議な広がり感を感じながら疑問?

「なぜ?」

椅子に座って、気がついた。
普通の車内アナウンス。

さっき立っていたところが、車両連結部分
で、車両の仕切り扉が、両方とも空いていたのである。つまり隣り合った車両の音響のズレなのか?

同様の経験をされたことのある人、
教えてくだされ。というか試してみてほしい。
映画の中のイメージシーンを見ている錯覚。

●手袋取得隊長

地下鉄の某駅。
目の前で青年が手袋を落下。
すかさず拾い上げて
気付かずに去っていく後ろ姿を目指して
「落としましたよ」って声をかける。

なんかちょっとだけ親切した気分。

到着駅で、今度はおじさんが手袋を落下
またもや、すかさず拾い上げ
おじさんに手渡す。

なぜ、こぞって手袋を落下させるのだろう?
みんなボーッとしすぎだ。

ちなみに手袋は「履く」のであって
ゴミは「なげる」ものなのだ。
あっ、「じょっぴんかった?」

●粋なおばさま。

大寒波到来で都心も雨まじりの雪。
帰り道、使い捨てのビニール傘をさして前方を歩いているおばさま。
おもむろに自宅らしいマンションの前に立ち止まると、すぐ後ろに歩いている、傘を差していない若い女性に傘を譲る。

「これ、もういらないから、どうぞ」
「すいません、ありがとうございます」

なんて、粋なのだろう。

これ、いつかやってみよう。不信に思われるのがオチだろうか?男同士だと、なんか気味が悪い気もするし。(苦笑)

| | トラックバック (0)

2006.02.03

ジンギスカン行脚。

@ヤマダモンゴル荻窪店

どうも、相変わらずジンギスカン。(笑)

取り立てて好きな訳じゃないけどさ。
なんか、店巡りが趣味というか、
あの、ラーメン店巡りで評価が趣味の人いるでしょ。
なんか、あれに近い。

噂に聞いていた「ヤマダモンゴル」
北海道人も絶賛する味とはどのようなものか?

調べてみたらフランチャイズで、都内には結構ある。
で、自宅から近い荻窪店。

店内はレトロ調でオシャレな感じ。

最近は、どこもかしこも七輪。焼けるのに時間がかかるのが難点なのだが。肉は部位別3種がセットになっているコースを注文。生肉で、あとタレ付けなのが、いくらか不満なのであるが味は確か。うんまい。高級感のある肉質で噛むと羊の味がじんわりと口に広がる。

06-02-03_21-13

ちなみにポン酢系と濃い口の2種類のタレがあった。キムチもうんまい。

06-02-03_21-39

あっ、ガラナ。「コアップ」なのも好感。

06-02-03_21-51

そして、これが噂の「あがりラーメン」
タレを番茶でわったスープにつけて食べるつけ麺。
麺が北海道風のちぢれで、カンスイが多めの給食テイストなのが、けっこういける。

06-02-03_22-01

食後のデザート、杏仁豆腐も、一口サイズではあるが、味が濃くてさっぱり、うむ。

なんか、アンケートを強要されされるが、なかなか、お味は、おすすめできる店。

| | トラックバック (0)

2006.02.01

ご無沙汰しまくりでした。

ああ、すっかりご無沙汰しちゃってます。
早いもので、もう2月ですか。
くぅー、やばいですね。

なんか、先週は大幅に体調崩してしまい寝込んでました。ウィルス性の胃腸炎やらなんやらで。
これはキツイです。
体内のものが全部出ちゃったみたいです。
特に冬場は流行するらしいので、みなさんもくれぐれもお気をつけを。

とかなんとかいって、本当は寝込んでいたいところですが、打ち合わせとか、映画のMAとか、幼稚園の音感指導とか、ライブの計画とか、友人の結婚式に演奏したりと、ホント毎日がせわしないのです。

演奏会情報を追加しました。
おかげさまで、いろいろな演奏団体が取り上げていただけるので、嬉しい限りです。

そ、そして3月25日には
私の主宰する、室内楽団「カッセ・レゾナント」のライブをやります!
場所は、江古田駅前のライブハウス「Buddy」です。
今回はゲストにボーカルをお迎えして、ボサノヴァやりますよーー。
ぜひ、遊びにきてください。

| | トラックバック (0)

« 2006年1月 | トップページ | 2006年3月 »