« 2004年8月 | トップページ | 2004年10月 »

2004.09.30

Sloane vol.4

@西荻窪「BINSPARK」

七里監督に誘われて、
古い知り合いのライブに見に行く。

事故にも懲りずに、自転車で西荻窪まで
少し遠いのだが、見慣れない景色は楽しい。

三つのバンドが出演。
やはり普段聞き慣れない、ギターサウンドで
歌がポップで、
はじめは照れくさいのだが、次第に雰囲気に馴染む。
知り合いの彼は、トリのバンドでクラリネットを吹いていた。

ジャンルこそ違うが、なんかパワーを得た気がする。
ライブ後に、西荻の駅前のバーで監督と
しばし打ち合わせ兼世間話。

「映画に対する音楽の扱いに定石はないし、グッとくるかどうかである。」
そんな単純で深淵な…
みぞおちあたりにきますぜ。大将。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.09.29

交通事故。

早朝に自転車を飛ばしていたところ
横道から車が飛び出して来て轢かれた。

といっても、こうして日記にしているぐらいだから
無事だったようだ。
まぁ、接触した程度だが
転倒して、何年ぶりに擦り傷というものができた。

みなさんも気をつけてください。
洒落になりませんから。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.09.28

感動。

オンガクに目覚めた。

一日中iTunesでBGMを掛けながら
仕事してたら
音楽ってすばらしいと思った。
自ら作る日々に没頭していたため
純粋にオンガクを楽しむ事を忘れていたらしい。

目から鱗、もとい耳から鱗な日。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.09.27

アンハッピーバースディ

ひとつ歳をとった。
でも歯医者だった。
ハッピーバースディ麻酔注射。
しかも効きがいまいちで、かなり痛かった。
へこんだ。
ろくな誕生日でない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.09.25

陸上自衛隊 東部方面音楽隊 第42回定期演奏会

@東京芸術劇場

箱根を早朝に出発。
そのままロマンスカーに飛び乗り一度帰宅。
荷物をほっぽり出して
そのまま池袋の芸術劇場に直行。
なかなかの移動ブリ。

今回の演奏会、なんだか
よく知っている人の委嘱作品ばかりだった。

トランペットの同級生に差し入れをして
隊長さんに挨拶をして、急ぎの仕事のために自宅へ戻る。
作業の合間を縫って、散髪をする。すっきりした。

まだまだ余裕がない日が続く。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.09.24

箱根2日目

友人の勧めで
篭る予定を返上して、教育現場を見学させてもらう。
たまたま小田原内のとある小学校で
はじめて鍵盤ハーモニカを指導するという
現場に立ちあわせてもらった。
いわゆる導入講習である。

うむ、勉強になった。

友人と教育音楽のエキスパートの先生と一緒に
昼はうなぎを食する。
天下のう〜なぎである。美味。

一夜城を案内してくれる。

040924-1429.jpg

宿に戻るのに、念願の箱根登山鉄道に乗る。
今年発の登山鉄道。
これで悔いを残さず年が越せる。ありがたや。

夜は夜で、また友人とラーメンを食べる。
これもまた美味。いいねぇ、食べ物がおいしいのは。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.09.23

山ごもり

@箱根

とりいそぎのスコアが完成した。よかった。
今日から、箱根に山ごもり。
昼頃に新宿を出発。
思いついたように、小田原の悪友に電話。
ひさびさに会うことにする。
ロマンスカーで小田原まで直行。
いいね、風情があって。
あいにく天気はよくない。

小田原では友人が車で向かえに来てくれる。
ふらふらとあちこちを車で徘徊してくれる。
ここ、海岸線。釣り人多し。

040923-1506.jpg

夕食に手打ちそばを食する。
辛めのつゆだが、これがまた良い。
ちょっとだけ気分転換が図れた。

そして今日の箱根の宿まで送ってもらう。
割とリーズナブルなところで、なんだか合宿所のようである。
なにやら日本人は少なそうである。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.09.21

一段落しそう。

長かったなスコアもひとまずめどがつく。
あとはプリントアウトするだけだが、
スコアだけで40ページ以上にもなるから、パート譜もあわせると
結構な枚数になる。

040921-2206.jpg

今日は皮膚科診療。中野にある総合病院。
結構待たされた。うむ。

やっと久々のMacネタです。
注文していたものが届きました。

まずはAirMacExpressで、これで室内では無線LAN状態。

040921-2111.jpg


そして念願のiPod miniちゃんのジャケット。

040921-2112.jpg040921-2207.jpg

これで持ち運びができるね。
まだまだいじり倒す暇はなさそうだけど。(悲)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.09.20

適度な距離感

どうやら、世間は「連休」というらしい。
うむ。

気分転換を兼ねて、コンビニまで食料調達。
この近所はコンビニ激戦地区なのか?
ファミリーマートは数えるだけでも、等距離に3つはある。
さらにローソン、セブンイレブン、サンクスなど
ほぼいずれも、歩いて行くにはちょうどよい距離に存在する。

なかでも、セブンイレブンは散歩には適度の距離なので
気分転換にはよく利用するスポットなのだ。
道を挟んで目の前に存在するサンクスなどは
あまりに近すぎて、そのような目的では物足りない感じがする。

人の付き合いもコンビニも適度な距離感というのが
いい関係を保つものなのだろう。
という、強引なまとめをしてみたりする。

さぁ、仕上げに向かってもう一踏ん張り。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.09.18

ぐったりしています。

あいもかわらずスコア書きの毎日。
流石に10分を超える曲となると、500小節を容易に超える。
こうなると、最後の詰めは気力勝負になる。
途中で、果ててくるのである。
地道な作業は向いていない。とかいいながら、
地道な作業を続けている自分。

終始、丸一日を費やすが、あまり思ったように進まない。
途中で、コラム原稿を仕上げて、こちらは入稿。
ぐったりする。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.09.14

悪夢

@枕元

普段あまり見ない、悪夢を見た。
しかも二本立て。(苦笑)
記憶の残る夢はここしばらく見ていない。
あまりにこっ恥ずかしい内容なので
記したくもないのだ。

枕元にメモを置いて、寝ている人いるようだ。
アイディアとかは場所を選ばずに
表れるので、ほんとに困り者だ。
考えているうちには、ろくなものは思いつかない。
普段、頭の片隅においておき
なにかしらの別の刺激に誘発されるように
ひらめいたりする。
曲のアイディアも、大体はどうでもいいときに
浮かんだりする。
最近は自転車に乗っている時に浮かぶ事がある。
あわてて、道の片隅に止めて、おもむろに手帳に記したりする。
一連の行動を端から見ると、ちょっと怖いかもしれない。
でも、アイディアはもったいなから、しょうがない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.09.13

シオサイト

@汐留

高校時代の旧友が田舎から上京しているので
夕食をともにする。
大学はこちらだったので、どこか新しいスポットを
探索しようという事で汐留「シオサイト」へいく。
新橋で待ち合わせ。
うむ、馴染みの無い場所である。
SL広場とやらで待ち合わせ。

徒歩でシオサイトへ向かう。
なんだか、近代建築のお洒落スポットだった。
多少、落ち着かない。
全体的に透け透けな感じである。

展望の夜景はそこそこ奇麗である。
が、しかし屋上のレストランはどこも
アダルティー(苦笑)

ほぅー。としかいいようがない。
亀の噴水。一時間おきに煙が上がるだけ。
はっきりいってビミョウ。

040913-2100.jpg

ひさびさに呑んだりして、楽しい時間を過ごした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.09.11

9月中席・夜の部

@池袋演芸場

スコア書きの合間をぬって、やっぱりココ。
今日はなかなかよい出演者なので
思い切って、出掛けてしまうのだ。

なにも知らずに行ったのだが、なんでも
企画モノをやっていて「乱歩作品」の特集である。

掘り出し物と言えば、川柳師匠の「ガーコン」を楽しみに
行ったのだが、この日は「ガーコン」じゃなかった!
川柳師匠=ガーコンというのが、寄席の定番なのだが、
今日は気分がいいからって、円楽師匠の裏話を語っていた。
なんだか、得したんだが、損したんだか?
でも、貴重な日だったということだろう。

三遊亭窓輝
笑組
林家うん平
古今亭志ん駒
アサダ二世
柳亭左楽
川柳川柳
柳家とし松
三遊亭圓歌

(乱歩作品)
三遊亭白鳥「人間椅子」
鈴々舎馬桜「人でなしの恋」
三遊亭圓窓「押絵と旅する男」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.09.10

さぁて、続いては。

さぁて、次のスコアに取り掛かる。
すっかりライフワークと化している
某音楽大学のバリテューアンサンブルである。
今回は8重奏+パーカッション。
依頼を受けたのは、4月だったから、
いいかげんに仕上げて渡さないと。

いやぁ、どうしたんだろう、
いいんだか、悪いんだか?
もっぱら音符と戯れる日が続く続く。
まぁ、機会をいただけるだけでも
光栄だと思わなきゃね。

そういえば、某有名作曲家はスコアを書かない。
テレビに出ているあの人である。
(これ以上は言えないな)
しかしオーケストラ作品をよく書く。
どういう仕組みかというと、
スケッチだけ書いて、あとはアシスタントがフルスコアに
起こすのだ。
うむ、そういう作曲家もいるらしいのだ。
なんでもメロディーやらハーモニーを構成する事に
力点が置かれているのだろうが、
作曲で一番面白いのは、音色や楽器の組み合わせだと自負する
人にとっては、まったく考えられないやり方である。

このような分業制というのは、どうなんだろうか?

バルトークの弦楽四重奏のCDを聞いている。
いやぁ、かっこいい。
緊密だな。

寝る前に「北の国から95秘密」などを見始めたら、
寝れなくなってしまった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.09.09

急に雨だし。

どうもここ数日天気が不安定で駄目だ。
自転車愛用者としては、まったくダメポ。
しかもタイミング悪い。
急に降り出したので、バスに乗った途端にからっと止む。
天にもからかわれているのか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.09.07

バリテュー作品完成。

完成したスコアとパート譜を一気に発送。
やっぱりスッキリする。
ひとつプロジェクトが完了した時のこの快楽がたまらない。
さらにたまっていた諸連絡も一気に片付ける。
爽快!
明日はたまにオフにしよう。
今月は執筆もかなり進めなければならないのだが
一向に手が着かない。
どこかで時間をとって原稿書きのための小旅行に
出掛けることを決意する。
さっそく箱根の宿を予約。
まぁまぁ、仕事のためだよ。って言い訳がましいか。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004.09.05

池袋甘味ツアー

カプセルホテルで起床。
H氏と渋谷公会堂近くのモスバーガーで朝食。
すぐに別れて、一度帰宅。
わずかな時間に仕上げていたコラム原稿を入稿。
午後からは芝居の楽日&打ち上げに顔を出す。
約束していたTHくんと大塚駅で待ち合わせ。

今回は初日と楽日に顔を出したが、さすがに楽日は
こなれていて、絶妙のタイミングで舞台は進行する。
打ち上げに参加するのだが、先に会場のばらしをするとのことで
それまで時間がある。

池袋で時間を潰す事にする。
まずは東武のKIHACHIのソフトクリームを食する。

040905-1546.jpg

幸せである。
まだ時間があるので、サンシャインのアルパに移動。
ここで、ディッパーダンを思い出す。
クレープ!美味。
すっかり「池袋甘味ツアー」となる。
さらにスタバでコーヒー。
贅沢な休日の昼下がりといったところである。

すっかり腹を満たしたまま、大塚の芝居小屋に戻り
打ち上げに参加。
8時間際にお先に失礼する。
ようやくひとつプロジェクトが終わって、ホッとした一日。
帰宅して、バリテューのスコアとパート譜作り。
いよいよ完成間近。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.09.04

『宇宙の木』

@Grape Fruit Moon(三軒茶屋)

カッセのビオラ弾きでもある「トビウオリアキ」の出演ライブに
顔出して見る。
と、福島在住の友人H氏が上京しているとの電話があり、
二人でライブハウスへと向かう。
渋谷はどしゃ降り。すごい。傘をさしているにも関わらず
ひざくらいまでは平気で雨にぬれる。
後で聞いた話だが、渋谷駅では一部冠水したらしい。
うむ、すごい雨だわ。

出場バンドは3つ。
真ん中で登場した「ザッハトルテ」というバンドは
ひさびさに気に入った。
アコーディオンとチェロとギターのトリオで
シャンソン風である。
なかなかクオリティーの高いサウンドを聞かせてくれる。
実によい。

ここで退店して、すぐにタクシーを拾う。
迷ったあげく、H氏とともに渋谷のカプセルに泊まることにする。
土曜日とあって、空いている。
ここはあまり広くないし、レストランも完備されていない、
某六本木などのカプセルに比べると、いささか不満が残るが
3600円程度なので、妥当なのだろう。
寝る前にスナック麺などを食べて、すぐに就寝。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.09.03

肩こり自慢。

目の前にある肩こり対策などを紹介してみる。
まずはこれ。

anmerutu.gif

ひどくなったらこれ、クリーミージェル。新製品。

banterin.jpg

気休めにこれ。

sinbessenai-w90.jpg


めっきり痛い自慢な最近です。
どうもここ一週間、いつになく肩こりと腰痛がひどい。
まぁ、長時間のPC作業がよくないことはわかっている。
ふと、姿勢に気をつけたら、だいぶ楽になった。
原因はやはりこれだ。
そういえば、数日前にモニタの角度を少し変えたために
姿勢を維持も変化していたらしい。

ポイントは

・椅子の前1/3程度に腰掛ける。
 (深く腰掛けるのは禁物、前傾姿勢を保つ)
・モニタを上から見下ろす。
・めんどくさくても、風呂に入る。シャワーは禁物。

これだけでだいぶ楽になる。
悩める人にはぜひ実践してもらいたい。

ようやくiPodminiちゃんのケースを注文した。実はケースがないので
まったく活用されていない。(苦笑)デスクに鎮座されているだけなのだ。
宝の持ち腐れとは全く持ってこのことを指す。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.09.02

バリテュー?

歯科検診にいった。
歯石をとってもらった。
どうも口を長時間開けておく事に慣れない。
栃木のバリテュー団体の委嘱作品が形になりつつある。
ちまちまスケッチをしていたのが、やはり功を奏する。
「バリテュー」って知らない人には全く知らない言葉。
現在では、ユーフォニアムっていう楽器とテューバっていう楽器だけでの
アンサンブルのことをいうのである。
まぁ、かつての時代はユーフォニアムが普及する前には
バリトンという楽器が主だった事から、バリトンとテューバ
略して「バリテュー」なのね。
要は超低音金管合奏団のことであります。
今回の作品は五重奏なので、幾分気は楽なのですが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.09.01

9月になってしもうた。

大塚で行われる舞台の初日。
早いもので、もう9月だね。
今月は2つもスコア抱えているので
がんばろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2004年8月 | トップページ | 2004年10月 »