トップページ | 2004年5月 »

2004.04.29

散髪

いい加減、我慢できなくなって散髪しました。
ああ、すっきり。
しかも、すばらしく快晴なので
またもや、お散歩してしまいました。
東高円寺周辺の蚕糸の森公園あたりを一周。

040429-1355.jpg

なんだか、随分と道にせり出したポストがあった。
う〜む。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.04.28

ハチ公ソースをご存知かな?

仕事で行きつけの場所で、よく見かけるのが
「ハチ公ソース」の看板である。
ご存知かな?
って、私はその味を知らない。
ただ、毎日のように、その看板は見ている。
そのギャップに耐えられない。

一体「ハチ公ソース」って?

さっそくWebで調べてみた。あった。

http://www.hachikosauce.co.jp/

hachi-thumb.gif

たまらない。特定の場所でしか手に入らないらしい。
料理をほとんどしないので、家庭用を買ったところで
どうしよう。
とんかつでも食べに行くか。
食べたことある人、ぜひ教えてください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.04.27

週刊朝日

駅の構内の売店で「週刊朝日」なる雑誌を購入。

この手の大衆雑誌は、定食屋でしか読まない。
まして、自分で買ったのははじめてだ!
電車の中吊りで見つけた特集記事が気になって。
(表紙の「ともさか」がよかったからっていうのも一理ある)

a20040507.jpg

軽く丸めて、片手にもって街中を歩くと
不思議な充足感が身体中にみなぎってくるのがわかった。

充足感=親父化の証明なのだろうか?

働くおじさんの仲間入りができたような気がした。
それが事実だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.04.25

シベリウス研究会

久しぶりに朝Macした。
マクドナルドの方。
お気に入りのフランクバーガーがもうないのだろうか。ショックだ。

ホットケーキとソーセージ。

昼は昨日に引き続き
連日の「Soup Stock」っす。
新宿のルミネ店、こんなところにあった!

楽譜ソフトの「シベリウス」のユーザークラブ
「シベリウス研究会」の第一回の講習会なるものが
ありましたので、参加してきました。
10人前後のアットホームな会でした。

広島から参加の方なども!

夕食としばし歓談などしてきました。

そうそう、ビデオで録画しておいてもらった
「24 -TWENTY FOUR- 」に、はまってます。
「外人が日本語しゃべってるものは、でぇきらいな」
この私も、見事にはまっております。(苦笑)

次が観たくてたまらないです。
ストップがききません。要注意。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.04.24

六本木ヒルズゥ。

昨日に引き続き、美術館巡りです。

今日は六本木ヒルズ
先日の回転ドアの痛ましい事故の影響で
回転ドアは閉鎖されていて、警備員が配置されていました。

040424-1220.jpg040424-1222.jpg

まぁ、それはさておき。
メーリングマガジンで入手した情報ですが
あの前衛彫刻家の草間彌生氏の作品展が
六本木ヒルズの52Fの森美術館で開催中なので
さっそく観に来ました。
「クサマトリックス」というタイトルもすごいですね(笑)

期待して来たのですが、なんだか展示数が少なくて
あっというまでした。
でも、面白いです。

あと、本日お気に入りの店ができました。
「Soup Stock Tokyo」です。
ランチでセットメニューを頼んだのですが
ここのスープはおいしい。

機会があれば、何度か通ってみることにします。
でも、都内に店舗数が少ないんだよね。
「スタバ」みたいにあちこちにできるとうれしい。

040424-1253.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.04.23

渋谷サモワール

美術館に行く。
週末なので、時間延長で夜までやっている。
Bunkamura ザ・ミュージアム「モネ、ルノワールと印象派」展である。

混んでいるかな?と思ったが、そんなにヘビーな混雑ではなく
適度といったところで、ほどよく巡ることができた。
絵に付けられたタイトルなどを見ていると、また別の楽しみがある。

文化村から円山町から道玄坂方面に抜ける坂道沿いに
ずっと気になっていたロシア料理店がある。
かなり古めの造りで、壁に蔦が張り巡らされている店
メニューを見る限り、値段はそこそこお高い。
たまたまWebで検索していたら、グルメ情報のページに出ていたので
夕食は奮発してみた。

「サモワール」というらしい。
店内の雰囲気は、それこそアンティークのロシアンテイストである。
チェブラーシカの人形も数種類置いてある。
香水の不思議な匂いが店内に立ちこめている。
ちょっとびびる。

味は間違いない。おいしい。
ピロシキは、パイ生地だったりする。不思議な食感。
気になったら、お試しください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.04.22

慣れないんだよ、

「シベリウス」っていう楽譜ソフトを使ってみています。

top_26.gif

これまで「フィナーレ」っていうソフトを、それこそ手足のように
なに不自由なく使っていることもあって、
ちょっとした操作に戸惑って、なかなかイライラします。
新しいソフトの操作を覚えるのって、かなり労力を要しますね。
一度、マスターしたソフトから乗り換えるのって、これだから難しいよね。
メールソフトなんてのは、みんな普段、意識しないくらい
使い込んでいると思うんだけど、これが例えば、次から別のメールソフトに
にしなきゃならなくなったら、やっぱり、それなりにもどかしいと思うんだけど、
まさにこんな感じ。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.04.21

眠いです。

頑張って早起きなどをしてみるものの、
日付が変わるころには、快調に眠気が襲ってきます。
人間、睡眠は大切ですな。
歯も大切ですが、睡眠も大切です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.04.20

歯は大切に

なんでも、神経にほど近い虫歯の
治療は痛いっす。
「麻酔しますか?」と尋ねられましたが
癪なので、我慢しましたが、やはり痛いものは痛いです。
歯は大切に。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.04.19

ラクーアじゃ。

急遽、予定を変更して
後楽園の「ラクーア」に行く。
すこぶる評判はいいので、どうしても週末などは混むであろうからして、
月曜日などはよいだろう。

040419-1845.jpg

うぁ、近代的でモダン?な造りである。
すっかり古き良き、大衆サウナに馴染んでいるので
ある意味落ち着かないのである、癒されない?

ハイカラですな。
ロッカーは電子錠なので
サウナで金属が触れてアチチってのが無くて、これはイイ。

デートとかにはいいかもですな。
ヒーリング・バーデとかいう男女共用の低温サウナ施設もあるし、
難を言えば、食事処が少々お高いことか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.04.18

ピアノの発表会

訳あって、ピアノ教室の発表会などを見学しに
川口リリアへ来てみたりする。
極小さい子がピアノに座ったりする姿が
えらく可愛く見えたりするのは、歳のせいだろうか。
はて?ピアノを弾いているのか、ピアノに弾かれているのか
わからない。
皆、一様に緊張していたりするのが、ほほ笑ましい。
ピアノに座った途端に演奏を始める。
まぁ、落ち着いて下されな。

かくゆう、私も一度だけ体験したことがある「ピアノ発表会」
音大入試のときにお世話になっていた先生のとこの発表会。
「じょんういりあむす」の「おりんぴっくふぁんふぁーれ」
を弾いた、一人で。(苦笑)
うまくはない。なんとか弾いたような気がする。
舞台上はあまり良い気分ではなかったな。

そんなことを思い出していた。

発表会終了後は、関係者のみなさまで
喫茶店へ行った。ケーキセットだ。

夜はステーキだ。近所のステーキ屋。ハンバーグもおいしいが
ステーキもよかった。また来よう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.04.17

中野武蔵野ホールが閉館だ

ものすごい活動的な一日だった。

早起きして、約束していたパート譜を作成、
午前中の早い時間に御茶ノ水の眼科へ行く。
レンズの交換だけだったので
受付けして、すぐに視力検査して、終了。

一度帰宅してから、カッセの新メンバーUさんの芝居を
見に行く。今回は演奏ではなくて役者としての出演。

で、すぐに銀座へ移動。
昨年、カッセの次回公演の企画として協力いただけないかという
ことで、御挨拶をさせてもらったAさんに会いに。
旦那様が画家さんで、今年は銀座の画廊で個展をやるとの
案内状をいただいたので、御挨拶を。

せっかくの銀座なので、恒例アップルストア。はい。

040417-1638.jpg

040417-1825.jpg

でもって、夕食はアフタヌーンティのサドゥへ。
珍しく空いていて、即案内。
ちょっと値段は張るのだが、味は保証付き
なんだか、ヘルシー。
気分だけはすっかり健康になるのが、おかしい。

040417-1930.jpg

で、楽しみにしていた、落語会へ。
家の近所だけど、けっこうマニアでカルトな映画館
中野武蔵野ホールが閉館!になるそうで、
その特別企画として<帰ってきた超放禁> さらば!中野武蔵野ホール
と題された落語イベント。

期待していたものよりは、おとなしめだったけど、
それはそれで楽しかった。
ネタは下の通りですが、新作のため、推測による仮題です。
あしからず。

立川談笑:新宿西口公園(仮)
梅田佳声:(トンデモ紙芝居)
立川談之助:ジャイアント馬場、偉人伝(仮)
特別ゲスト:ミスターX(某変態AV男優)
快楽亭ブラック:立川流「百川」(仮)

久々に濃い落語を堪能した。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.04.16

スペシャルランチコース

昼食は、渋谷にある、「新宿ねぎし」(!)→スタバの「キャラメルマキアート」
フェバリットコースです。

040416-1444.jpg

本日も快調に西新宿を自転車で疾走。
先日購入した、キーボードのカバーなどを購入しました。

040416-1850.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.04.15

家の雑事でもやらなきゃ。

まぁ、急ぎの仕事が落ち着いてきたところで
少しは家事的なことも少しづつやっていきゃなきゃ、って
粗大ゴミを捨てたり、とか
たまっていたクリーニングとか
そうそう、この間、ポストにDMが入っていた
新宿のインターネットで予約すると取りにきてくれる
宅配クリーニング屋さんを利用してみました。

top_rogo.gif

宅配してくれるのは、以前にもあったようですが
なんとここ、ネットで予約して、夜の11時過ぎまで対応しているのです。
ほんとに…。
だってさっき電話かかってきたの、11時30分過ぎだったし。
それから玄関までやってきましたよ。
この時間まで、ほんとにありがとうさんだよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.04.14

雨なのですが。

晴れていたので、天気予報では「一時雨」という予報だったのですが、
一か八かの賭けで自転車で外出したのですが、帰りはかなりの雨降りです。
惨敗。二連敗です。そんな日もあります。

先日Appleのワイヤレスマウスをゲットしたばかりなのですが、
もう勢いで、ワイヤレスキーボードもゲットしました!
我が家はすっかり、ほぼワイヤレスれす。くぅっ。
こんな感じです。(イメージです)

indextop.jpg

出費が嵩んでますな。ほほ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.04.13

久々に凹む。

仕事で外出中に、マンションの管理人から電話がかかってくる。
「お宅から漏水しているみたいだけど、確認のために入っていいか?」
そんな用件。
そりゃ、一刻も早く調査してください!
結局、配管の繋ぎ目が腐食していて、そこから漏水していて
下階の駐車場と倉庫が水浸しだということだった。
幸い、我が家には、直接吹き出し様子はなくて、全部階下に伝っていた様子。

下の方には申し訳ないのだが、こちらとして目に見えるところの異変が
なかったので、全く気がつかなかった。
皆さんも気をつけてくだされ。

というわけで、不慮の事件が発生した訳で。

さらに、先週末に歯の詰め物がとれてしまったので
予約していた歯医者に行く。
歯医者は、ほんとここご無沙汰なので、
レントゲンとってもらった、危ない虫歯があるわあるわで大騒ぎ。
また、しばらく通ってくださいだって。

ん、でもって、さっそく治療された訳ですが
麻酔を打たれたのだが、削ると痛いのなんのってぐうの音も出ない。
ぎゃ〜。
麻酔効いてる?注射に耐えたんだけど…。ひょえ。

そんなこんなで、夜は疼いてしょうがない。
冷えピタなんかで応急処置、そしてもらった鎮痛剤。
歯が痛いってのは、こんなにつらいものだったかな。
だめ、今日はおしまい。

唯一の嬉しいゲット商品。
Macのワイヤレスマウス専用のマウスパッドセット。
史上最強のマウスパッド。「究極セット」

ak_02.jpg

すばらしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.04.12

がんばる一週間。

旅明けの一週間。テンションだけは異様に高い。
たまっている連絡をこなす。
THくんから、「最近日記が滞っている」との指摘があるので
がんばって更新してみる。

大塚の小劇場の音響設備が不良の件で
今日、音響専門のSさんと同行して、メンテナンスをしてくる。
といっても、よくわからないので、立ち会いということだ。

流石に専門家はすぐに状況を把握して、配線を適宜に入れ替え
ひとまずの問題は解決した。すばらしい。
まぁ、いくつかの故障箇所というがあるので、
ミキサーなど、型落ちしたものを今の時代に修理するよりは
最新式のものを購入した方が安く上がるとの助言より
その辺りの機材の選定を任された。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.04.11

東京はすっかり散歩日和なの

そんな訳で、早朝の新宿にバスが到着。
疲れた。身体の節々が固まっている。ぎゃぁ。

帰宅してから、少し仮眠。
でも、とってもいい天気。

もったいないので、散歩する。
お腹すいたので、中野ブロードウェイ手前にある
ギョウザ屋さんで腹ごしらえ。
さて、ひたすら散歩。
新井薬師公園まで散策する。

040411-1418.jpg

キャッチボールする、おじいちゃんと孫。
ほのぼのする。

久々にブロードウェイにもいってみる。
クレープの甘い匂いに誘われて、ついつい食するわけ。
「生クリームキャラメルクレープ」
素敵だ…。

本日夜は、ブロードウェイで見つけた開店したての
寿司屋さん。ネタ不足でごめんねっていってたけど、
「貝づくし」のセットメニューで、たいへんご満悦です。
日本人は寿司ですよ。兄貴!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.04.10

大阪から帰るのだ。

すっかり熟睡。早めに起きて散策しようと思っていたのだが、
願いは叶わず、チェックアウトの10時ギリギリまで寝てしまった。
あわてて準備して、ホテルを出る。
さて、どうしよう。
とりあえず、周辺散策。
この辺りは商店街で、実に賑わっている。ビックカメラもあるし…。

インターネット喫茶に入ってみる。
Yahooのニュースで驚いたのだが、やっぱり邦人人質事件が
あまりの衝撃で、しばらく検索していた。
一刻も早い解決を望んでます。

これはなんば駅周辺。

040410-1026.jpg

無印良品とタワーレコードのテナントが入ったビルを発見。
ここの無印は関西最大規模だそうだ。物色。
商品のラインナップは一緒だ、当たり前田憲男なのだ。

昼食は「きつねうどん」を食する。知人に勧められていたので
とりあえず、食してみる。うん、確かに出汁が関西系でおいしい。満悦。

なんば周辺もほどほどに、すっかり羽をのばすモードなので
早々に高速バスのりば近くの梅田周辺へ戻ることにする。
土曜日の梅田は、ものすごい人出である。くそっ、渋谷と変わらんがな!
せっかくゆったりしたかったのだが、若者でごった返している。
即刻、退避。駆け込んだのは、初日の朝に入った、サウナである。
着いた日は、汗を流すだけだったので、帰りはゆっくりマッサージなどを
堪能することにする。

ここはサウナもマッサージもえらく充実している。
ひたすらまったりする。スキャルプマッサージなどを試してみる。
頭皮すっきりぽん。
バスの出発時刻ギリギリまで、だらだらしていた。
結局、ゆっくり食事をする暇がなくなったので、
松屋で済ます。代わり映えしないな、おい。

来たときを同じ要領でバスに乗り込み、一路新宿へ。
バスは喉が異様に乾くので、ペットボトルは必須です。
あとは耳栓も持った方がよいです。いびきマンがいるかもです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.04.09

大阪初日なの。

大阪に着いた。早朝7時30分前だな。
長距離バスはやっぱり疲れる。
足のむくみと変な力の入った睡眠で、疲れがたまっているのを実感。
歩いている人もまだまばら。とりあえず腹ごしらえで、駅構内の喫茶店で
「オムレツセット」を食する。
こんな長旅の疲れは、とりあえずは「サウナ」でしょ。
お目当てのサウナを目指して、梅田駅方面へ移動。
さっそく迷う。うろうろ。目指す目的地へたどり着けない。
あせる。うろうろうろ…。
商店街に迷い込む。予想外のサウナ発見。目的のものとは違うが
「サウナ」という最終目的は果たせそうなので突入。
ニュージャパンサウナ、だそうだ。
料金体系に驚く、時間清算で、サウナだけなら、50分まで525円だ!
都心では考えられない価格破壊。大阪に住みたい!

うだうだして、天王寺などにも行ってみる。

040409-0934.jpg

「やまちゃん」2号店などで「たこ焼き」を食する。
腹ぺこだったので、やきそばも合わせて注文する。
う〜む、やきそばの方がおいしかったなぁ。残念。

大阪の市内で、気がついたこと。
ひらがな表記が多い。(駅名とか道の名前とか)
エスカレータ−の二列並びのとき、東京なら右側が急ぎの歩行者のために
譲るところだが、大阪は逆だ!
噂には聞いていたのだが、体験したのははじめてだった!
ちょっと驚いた。

さぁて、いよいよ、時間が近くなったので、ホールのある「伊丹駅」に移動
時間まで、駅前のスターバックスで休憩。
伊丹アイフォニックホールは、実に近代的で天井が高い小ホール。
ユーフォみたいな楽器には、なかなか都合のよいホールである。

今回も音が出るまでは、緊張したが、実に軽快に再現してくださったので
途中からはすごく安心して心地よくなってきました。
バランスが難しい曲なのですが、完璧に近くまとめてもらって感謝してます。
ありがとうございました。

終演後は打ち上げに参加。今回は他の委嘱作品の作曲家さんがいらしていたので
挨拶をして、いろいろお話ができてよかった。
あの、何年か前の吹奏楽コンクールの課題曲の作曲家さんだった。

すっかり終電を逃してしまったので、メンバーの方といっしょに
タクシーにのって、今日の宿のなんばのカプセルホテルに向かう。
ビジネスホテルでもいいのだが、どうしても「サウナ付きカプセルホテル」という
条件にひかれてしまう。

本日は「アムザ」というカプセルホテル。Webで検索して評判が良かったので
事前に予約をしていたのだ。

そんなこんなで、バス移動で疲れたため、爆睡。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.04.08

大阪遠征

明日、ユーフォニアム合奏団「大阪小バス倶楽部」さんの演奏会で
私のユーフォニアム三重奏「Trimaran(トライマラン)」を
取り上げていただけるとあって、滅多ない機会なので、
大阪まで行ってくるわけで。
「小バス倶楽部」さんは、かつて、まだまだ私が学生時代に書いた
「ユーフォニアム五重奏」という、とてつもなくケッタイな編成で
書いた曲まで、演奏会でとりあげてくださったことがある!

う〜む、感謝感激です。
またお会いして御挨拶してこなければ、気が済みませんな。こりゃ。

今回の交通はお手軽な深夜バスを利用。
すっかり遠征モードなので、気分転換にお出かけ前に
気分転換に落語と決め込んでいたりする。(苦笑)

「下丸子らくご倶楽部」を観に、大田区区民プラザへ行く。
どうでもいいけど「しもまるこ」って響きがかわいい。

立川志らく、柳家花緑の二人がメインで毎月行われている落語会で
いつもはゲストがいるらしいが、今回は特別に、ゲストなしで
二席ずつという内容だった。本編の30分前から前座バトルというのがあるのだが、
ギリギリに到着したので、そちらはほとんど見れなかった。

「かわら版」(落語版「ぴあ」みたいな小雑誌)を見て、
ずっと、気になっていた落語会だったので実に期待大である。

特に、柳家花緑師匠は「落語へ行こう」という本でも馴染みがあったし、
志らく師匠は、かつてのフジの深夜でやっていた「落語のピン」という番組で
その話芸に魅了されて以来の大ファンだったので、こうして生の二人の高座を
間近で見るのは、はじめてとあって、いやはや、そんなこんなで大興奮である。

・柳家花緑…饅頭こわい、片棒
・立川志らく…鮑のし、百川

実力派の二人だけあって、メリハリがあって、実に安定したすばらしいものだった。
ああ、感激。こういった芸を目の当たりにするのは至福の時である。

すっかり満足しているうちに、深夜バスの時間が近づいてくる、
新宿の高速バスのりばへと急ぐ。

新宿駅での待ち時間に気づいたささいなことなんだけど
JR線って日本語と英語ではピリオドがあるなしで
違うんだねぇ。知ってた?

040408-2305.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.04.07

春の陽気、ご満悦。

今日も昨日に引き続きの快晴。
すばらしい、自転車最高。
こんな気候だからか、朝は非常に早く目が覚めた。
布団から、すっと出れた。
朝はこんなに清々しいものかと、改めて認識。
殊更、道徳や成功哲学を強調するつもりはないのだが、
朝の空気に触れると、ほんとに「やる気」が助長されるのが
ほんとに不思議だ。自己啓発書によく記されている
早起きの効能っては、強ち侮れず。
身をもって体感するとは、このことゾヨ。

040407-1218.jpg

よくわからない物体発見。
知っている人がいたら、至急伝授くだされ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.04.06

路上観察記

あまりにもよい天気でした。
自転車最高。
代々木八幡駅、近くのゴミ集積場にあったアート?

040406-1238.jpg

すばらしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.04.05

週明けなのら。

うってかわって、良い天気。
なんだか先週は電車移動が多かったのだが、久しぶりの快晴なので自転車移動を決行。
爽快だなぁ。

中野の「はなまるうどん」を食する。
うどんだけだとなかなかリーズナブルなのだが
いろいろオプションをつけると、結構な贅沢な夕食になってしまったりする。
ありゃ。

今日は満月だ!夜空が幾分明るい。これは「中野サンプラザ」

040405-1938.jpg

そしてひさしぶりの「スタバ」で「キャラメルマキアート」
おぉ、いいぞ。なかなか。
今日はあっとういう間に終了だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.04.04

雑事を快調にこなす。

生憎の天候で、肌寒い。
ようやくプロジェクトが一段落したわけで
こんなときには、手付かずの細かな所用を一気にこなすのが最近の快感だったりする。
請求書やら入金やらチケット引き換えやら、郵送などをまとめてドドーンとこなす。
なんでもまとめて処理すると勢いってのが着くので
日頃やらないことなんかにも手を出してしまって収集がつかなかったりするわけで(苦笑)

郵便局のついでに、無印良品で一万以上の大量出費をしてしまったり、
でもって、何を思ったか、トイレの清掃なんかをはじめてしまったりと…。

sawaday.gif

まぁ、悪いことではないな。

よく作業してお腹が減ったので、焼肉がどうしても恋しくなり
近所の「牛角」へいったら、ナント、半額メニューが行われていて
とってもリーズナブルに満腹になった。

どうもありがとう。働く者には福来る?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.04.03

酔っぱらい多発注意報

午前中、お茶の水にある眼科へ行く。
昨年末以来のコンタクトの定期検診なので、久々になってしまった。
相変わらず土曜日は、すごい混雑。
待ち時間が結構長い。
視力はそこそこだが、左目の視力がもう少し上がるように
レンズ交換をしてもらうことにした。在庫がないとのことで
入荷次第、再度電話をもらうことにする。

お茶の水から神田方面へ下る。
「エチオピア」というカレー屋さんで「エビカレー」を食する。
辛さには滅法弱いので、辛さの0倍というオーダーをしたのだが
これでもじんわり汗かくくらい辛い。
最高70倍まで可能とのことで、
それって、いったいどんなものなのだろうか。
想像しただけで、お尻が痛くなる。(苦笑)

神田の古書街を散策。店頭をみているだけでも楽しい。
音楽書専門の「古賀書房」にも足を踏み入れるが
今回はこれといって掘り出し物はない。

丸の内線で池袋へ移動。
ヤマハ池袋店や東急ハンズを物色。
写真はサンシャインと桜。

040403-1544.jpg

アルパの中を物色。噴水広場の前では「猿回し」をやっていた。
さらに昔から気になっていた、クレープ屋さん。
いつでも人が群がっているのだ、今日こそチャレンジ。
ひさびさに食べたクレープはとっても美味だった。

喫茶店でコーヒーなどを飲んで、大塚に移動。
今日は音楽を担当した舞台公演の中日。
終演後、軽く打ち上げに参加して、失礼する。

夕食の気分は「たこ焼き」モードだったのだが、
たこ焼きの店が閉店していたので、急遽ラーメンモードに移行。
南池袋の「大勝軒」にチャレンジ。
通常の「もりそば」に煮卵入り。
はじめの一口は、よくわからなかったが、
途中から口が慣れてきて、かなり美味である。すごいすごい。
これは、はまる人の気持ちがよくわかる。
魚系のダシが効いたあっさりスープであるが、すごくコクがある。
麺の量が半端でなく多い。まちがいなくお腹いっぱいになる。
食後は食べ過ぎで少し苦しいので、休憩がてら、マンガ喫茶による。
しかし、池袋もいつの間にか「マン喫」の激戦区になったようで
乱立しているね。

そうそう、知人から聞いた話で、驚いた話。
上京してから10数年の謎が解けた!
マルちゃんの「やきそば弁当」といえば、もう「カップやきそば麺」の
常識と思っていたのだが、実は「北海道限定」だった!
どうりで東京では見かけたことがない。こっちはほとんどがペヤング。
「やきそば弁当」といえば、特製スープ。
湯きりのときの捨て湯を再利用するアレね。道産子のみなさんには
すっかりおなじみでしょ。
あれ、無性に飲みたくなることあるんだよね〜。
今度帰省したときには、お土産で買い込んでこようっと。
他には、ガラナとカツゲンと…。
結構、北海道には限定食品があるんだね。(苦笑)

帰り遅くの池袋の駅前の環境の悪さは半端でない。
時期だからか、時間だろうか、両方だなきっと。
酔っぱらいが多発で、道端には例の「後始末の悪い」ものが
異様な頻度で目に飛び込んでくる。
(汚い表現で申し訳ないが、嘔吐リバースってやつだ。)
駅構内も、心なしか酒臭い。

池袋にも閉口したが、新宿はさらにパワーアップしていた。
う〜む。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.04.02

陽気だねぇ。

朝から雨だったが、昼前から晴れで、夜も心地よい気候。
昨日でまたプロジェクトが一段落したので
新宿のビックカメラでApple純正のワイヤレスマウスを購入。
mousetop.jpg

なぜ今頃かというと、4月からの区切りとして
ようやくメインのマシンをPowerbookに変えたから。
これまで、ずっとデスクトップだったのだが、
これからはWebもメールも、日常のことはPowerbookを
使うことにする。出先でも日頃と同じ環境に出来るからね。

というわけで、トラックパッドに不慣れな私の
長時間快適作業にはマウスは必要不可欠なのである。

買い物をした後、ひさびさに「満来」のラーメンを食べる。
「チャーざる」を頼む気力がなく、普通の「ざる」にしたのだが
これでも、すごいボリュームである。腹一杯。

あんまりにも気持ちよい気候なので、一駅分歩いてみる
西新宿方面へ。
某歩道橋の上からのワンショット。
善くも悪くも「新宿らしい」風景である。

040402-1937.jpg

帰宅後はカッセのHPを更新や明日入稿予定のコラム原稿を書く。
明日は久々に眼科へいくつもりである。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.04.01

新年度スタート

本日から「ココログ」@niftyのblogを利用して日記を綴ってみることにする。
まだまだ使い方が、いまいちだが、使っているうちに慣れるだろう。

年度はじまりということで、フレッシュマンを街中で見かける。
「営団地下鉄」も「東京メトロ」などという名称に変更された。
パスネットが残高が不足していたので、新しい記念のデザインのものを購入する。

2004-16_1.jpg

車両が変わった訳ではまったくない。車内アナウンスが清々しい女性ボイスに
変更されたくらいだろう。乗客の雰囲気も全く変わった様子はない。
当然といえば当然だ。全く変わらない。

明日初日をむかえる、舞台の前日リハーサル。
なんと!こんな時に限って、小屋に常設の音響装置のトラブル。
右のスピーカーが不能である。困った。
原因がよくわからないのであるが、明日の公演を目の前にして一から確認している
時間などない。とりあえず、その場しのぎであまっているケーブルを接続し直して
なんとか暫定的な処置を施す。ギリギリである。
そして、最終確認の通しリハ。

リハーサル自体は問題がなく終わるが、その後、機材の不具合を
丹念にチェックするが、やはり僕にはわからないところに原因がありそうである。
この公演が終わって、時間を見つけて処置しよう。
だいたい、専門の音響さんがいる小屋なら、まだしも、ここの公演は
いつもオペレーターさんが代役で、専門の職人さんがいない。
日頃のメンテナンスなどは、まったくないがしろにされている状態なので
こういった問題も起きようというものだ。僕もそんなにエキスパートではないので
ここまでのトラブルでは対処しようがなくて、困った。
今度専門の音響さんに総メンテしてもらうように勧めることにしよう。

すっかり遅くなって、帰りは突然の雨。なかなかの降りである。
とことんついてないなぁ。
そんな日は早く就寝しようっと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トップページ | 2004年5月 »